🗐 とある喫茶店の廃常連客 - とあるさてんのカスタマー -

twitter風味

or 管理画面へ

No.2385, No.2384, No.2383, No.2382, No.2381, No.2380, No.23797件]

Icon of kota
また【機動戦士ガンダム】以降一般的になった【バルカン砲】っていう名称ですが、【口径20mm】のガトリング砲の【登録商標】が【バルカン】である事に由来するもので……

ガンダムの頭部バルカンは【口径60mm】なんで、登録商標の【バルカン】を使う事は……【【バンドエイド】】を【【カットバン】】って呼ぶ感覚ですね(ΦωΦ)フフフ・・

ちなみに現在【実用化】されている【ガトリング砲】の最大口径は、米空軍が運用する【A-10】サンダーボルトの装備する【口径30mm】の【アヴェンジャー】っていうガトリング砲になります……→【湾岸戦争】や【イラク戦争】でイラク軍のロシア製戦車を上空から【蜂の巣】にしたヤツです(`・ω・´)キリッ
Icon of kota
駄菓子菓子(`・ω・´)キリッ、【その重量】故に【可搬式の火器】としてのガトリング砲は歴史から【非実用的】っていう事で退場……
WWⅡ以降に【ジェット戦闘機】が登場して初めて【パワーウエイトレシオ】で、ジェット戦闘機にガトリング砲が実装されます→ベトナム戦争以降ですね(´-ω-)ウム

たしかロッキードのF-104スターファイターが最初のガトリング砲の実装機体になります(`・ω・´)キリッ→日本の航空自衛隊でF-104Jとしてライセンス生産されます
Icon of kota
ちなみにガトリング砲の【原型】は、アメリカの南北戦争に登場します
また日本の歴史だとたしか戊辰戦争の際に【長岡藩】→新潟県の  虎の子兵器としてガトリング砲が登場します(`・ω・´)キリッ
Icon of kota
個人的にはAKIRAの劇中SFメカでは、armyが使ってる【フライングプラットフォーム】が気になるんだけども…人間一人を浮かせる技術は既にあるけど(めっちゃコスト高いけどね)
フライングプラットフォームのように【ガトリング砲】で武装したヤツは……

(´-ω-)ウム7・62mm口径の【ミニガン】ならばギリギリか?→所謂【バルカン砲】と呼ぶ【ガトリング砲】や【ガトリングガン】は、砲身を高速回転させる【モーター】と【バッテリー】が必須アイテムですね(ΦωΦ)フフフ・・
あとは【携行する弾薬の重量】に対する【【揚力】】が課題かと(´・ω・`)
Icon of kota
AKIRAのSFメカの中で比較的実現可能なヤツはやはり【金田バイク】じゃないかと思います(*^^*)

既に【インホイールモーター】が技術的にあるので、金田バイクはたしか内燃機関ではなく【EV車】だったかと思います(*^^*)

ならば、インホイールモーターを搭載したEV車の金田バイクこそが、AKIRAの世界観で最も実用可能なヤツかと思います(*^^*)
Icon of kota
ま、【防衛省】が技本での【レールガン】研究やら【パワードスーツ】を公言する今、衛星軌道上からのレーザー照射も、もはや【SFの空想兵器】ではなくなって来たかもしれない( ̄▽ ̄;)
 ちなみに【レールガン】は、所謂【特殊能力者】が500円硬貨を弾くヤツではなく、【ICBM】やら【巡航ミサイル】を迎撃する高速飛翔体の発射装置としてのヤツで
【パワードスーツ】は増加する歩兵の携行装備を可搬する為に【強化外骨格】→エクソスケルダスパワードスーツとしての研究段階みたいですね(*^^*)
Icon of kota
AKIRAの作中に登場した兵器で、後の作品に影響を与えたひとつが【SOL】じゃないかと思います(*^^*)
ちょうどレーガン大統領時代に【スターウォーズ計画】が言われた頃に登場した架空の兵器であるけども、【GPS】の精度が10m単位で精度向上した今、監視衛星からの位置測定情報を用いれば、ピンポイントでの衛星軌道上からのレーザー照射を可能にする第1歩が既にあるかと思います(*^^*)

問題は、衛星軌道上から地表への【有効射撃】可能なレーザー照射の出力と、そのレーザー照射を可能にする【発電能力】かと(`・ω・´)キリッ

■アイコン変更は各自で

 アイコンについては #アイコンで検索すると候補が出てきますので,各自お好きなものを設定してください。時々気まぐれに作ります。
 なお,ご希望があればつぶやいていただけると。折を見て作ります。

編集

■全文検索:

■日付検索:

■カレンダー:

2023年9月
12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

■カテゴリ:

■最近の投稿:

最終更新日時:
2025年09月06日(土) 15時28分54秒