No.1511, No.1510, No.1509, No.1508, No.1507, No.1506, No.1505[7件]
ドンキで売ってるの?!( ☉_☉)
今度行ったら探してみよう・・・買わないけどw
ザリガニはウチダかアメリカか種類はわからないけど
旧大野町の八郎沼に行けばウジャウジャいますよ。
今度行ったら探してみよう・・・買わないけどw
ザリガニはウチダかアメリカか種類はわからないけど
旧大野町の八郎沼に行けばウジャウジャいますよ。
アメリカザリガニよりも大型のザリガニであります【ウチダザリガニ】は、たぶん道内の在来種の【ニホンザリガニ】を駆逐して生息域を拡大してると思いますが、【食用】故にかなり美味いらしい…
実は長野県でも繁殖が確認されている特定外来生物でして、今年の【捕獲】&【調理】の目標にしてるヤツであります(`・ω・´)キリッ
実は長野県でも繁殖が確認されている特定外来生物でして、今年の【捕獲】&【調理】の目標にしてるヤツであります(`・ω・´)キリッ
ちなみに子供の頃【香雪園】の園内の沢で、初めて【ザリガニ】を捕まえた
今から考えたら、あれこそ日本古来の在来種の【ニホンザリガニ】だったと思います(`・ω・´)キリッ
ちなみに【内地】では、ザリガニっていうと=【アメリカザリガニ】を指しますね→塩茹でして食べたら美味かった(*´﹃`*)
エビ+カニ÷2=ザリガニっていう印象であります(`・ω・´)キリッ
今から考えたら、あれこそ日本古来の在来種の【ニホンザリガニ】だったと思います(`・ω・´)キリッ
ちなみに【内地】では、ザリガニっていうと=【アメリカザリガニ】を指しますね→塩茹でして食べたら美味かった(*´﹃`*)
エビ+カニ÷2=ザリガニっていう印象であります(`・ω・´)キリッ
ちなみに写真のヤツは【ウチダザリガニ】、英名を【シグナルクレイフィッシュ】っていう特定外来生物です(`・ω・´)キリッ
ちなみに道内では、阿寒湖や摩周湖に【食用】として移入されたとの事なんだけど…
道内ではあちこちで繁殖してるそうだ(`・ω・´)キリッ
ちなみに道内では、阿寒湖や摩周湖に【食用】として移入されたとの事なんだけど…
道内ではあちこちで繁殖してるそうだ(`・ω・´)キリッ
ちなみに今回の【食用ガエル】は、ドンキで売ってマスタ(*´ω`*)→買ったお店の他にもありマスタ〖ので〗、案外と函館のドンキにも置いてあるかもしれんね(´-ω-)ウム
ゥォォオオー!!(*′□`(*′□`*)′□`*)ウオオォォー!!【けろっこデメタン】なまら懐かしいなWWW(*´ω`*)