No.4234, No.4233, No.4232, No.4231, No.4230, No.4229, No.4228[7件]
ふぇねさん、
少し前から、こちらのページのサイズが変わっているのですが、わたしの方の見え方かなぁ?
どこか設定をやり直した方が
いいのでしょうか?
枠が小さくて、文字がはみだしていたりするのです。
少し前から、こちらのページのサイズが変わっているのですが、わたしの方の見え方かなぁ?
どこか設定をやり直した方が
いいのでしょうか?
枠が小さくて、文字がはみだしていたりするのです。
【公女殿下の家庭教師】、改変酷い。剣姫の頭脳のお披露目の意味合いも込めてリチャードがアレンを呼び出したはずなのに、そこを丸々カットしてるし。ていうか、剣姫が暴れて施設崩壊してない辺り、剣姫の力が表現されてない。レイシストな第二王子の台詞が諸々変更になってるのは致し方ないとして、実力主義の王と、保身のために第二王子を指示する家柄だけ貴族との対立とか省かれると、捨て子で獣人族に拾われた被差別対象のアレンの立ち位置が曖昧になるのに。多分第2期作らないからアレンが獣人からも差別される話に繋げなくて済むからとの判断かも知れんけど。
公式サイトにフェリシアが出てるから、ステラもアレンの教え子になるところまで描きそうだけれど、結構原作と違うところ多いからどうなるやら。
その点、【その着せ替え人形は恋をする】の方は尺の都合で端折る部分もあるけど原作をきっちり表現していて好感大。テーマが「ヒロイン(=五条新菜)の成長の物語」なのだけれど、内面の変化をしっかり描いていて良き。学校祭編を6話で終わらせてるから、合わせの話で残り6話。「冬コミ」の話以降は【五等分の花嫁】みたいに劇場版作って完結する可能性が。エンディングでハニエルのコスが出てくるから期待してたけど、尺的にムリ。
公式サイトにフェリシアが出てるから、ステラもアレンの教え子になるところまで描きそうだけれど、結構原作と違うところ多いからどうなるやら。
その点、【その着せ替え人形は恋をする】の方は尺の都合で端折る部分もあるけど原作をきっちり表現していて好感大。テーマが「ヒロイン(=五条新菜)の成長の物語」なのだけれど、内面の変化をしっかり描いていて良き。学校祭編を6話で終わらせてるから、合わせの話で残り6話。「冬コミ」の話以降は【五等分の花嫁】みたいに劇場版作って完結する可能性が。エンディングでハニエルのコスが出てくるから期待してたけど、尺的にムリ。

