No.1231, No.1230, No.1229, No.1228, No.1227, No.1226, No.1225[7件]
>油断すると、鼻まがってたもんね。
イカン!ツボに入ったww
あれは油断だったのか!
イカン!ツボに入ったww
あれは油断だったのか!
(^ω^ ≡ ^ω^)おっおっおっそういや【パラレルワールド】ものの初出って【超時空世紀オーガス】ぢゃあ無かったか?
今ではよく見る【異世界転生】とか【異世界転移】も、見方を変えると【パラレルワールド】だと思うんだよね(ΦωΦ)フフフ・・
あっ、そういや【聖戦士ダンバイン】の【バイストン・ウェル】なんかも並行世界って感覚かな( ΦωΦ )
最近チャンネル登録してるヤツ観てると【機動戦士ガンダム水星の魔女】なんかも、ストーリー展開が【シェイクスピア】の【テンペスト】に似てるっていう動画を観たりで、シェイクスピアは【戯曲】駄菓子菓子、その時代には【アニメーション】っていう表現方法は無い訳だし、21世紀の解釈って感覚もありかなと( ΦωΦ )
あとは、昨今のアニメではよく見る【ハーレムもの】なんかも、日本の古典の世界だと紫式部の【源氏物語】なんか、まんまな希ガスんだよね(*´ ω`*)
今ではよく見る【異世界転生】とか【異世界転移】も、見方を変えると【パラレルワールド】だと思うんだよね(ΦωΦ)フフフ・・
あっ、そういや【聖戦士ダンバイン】の【バイストン・ウェル】なんかも並行世界って感覚かな( ΦωΦ )
最近チャンネル登録してるヤツ観てると【機動戦士ガンダム水星の魔女】なんかも、ストーリー展開が【シェイクスピア】の【テンペスト】に似てるっていう動画を観たりで、シェイクスピアは【戯曲】駄菓子菓子、その時代には【アニメーション】っていう表現方法は無い訳だし、21世紀の解釈って感覚もありかなと( ΦωΦ )
あとは、昨今のアニメではよく見る【ハーレムもの】なんかも、日本の古典の世界だと紫式部の【源氏物語】なんか、まんまな希ガスんだよね(*´ ω`*)
過去は過去、今は今だと私も思います。そもそも論として過去作品は過去に評価されたもので今受け入れられるものでもないですし。
「うる星やつら」は…分かりません。原作ファンは押井守臭さがなくて良いと評価してたり、前アニメ派は前との比較で悪評価。30代あたりは逆に新鮮と評価して、若い人はヒロインがおばさんだからと見ない。私的には主人公が下品で好きになれないので見ないのですけど、ラム親衛隊がコンプラ的に固有名称を使えないところに時代を感じるなあと思うくらいです。EDは結構バズってるからJKが踊ってるのは結構見たけど。
「うる星やつら」は…分かりません。原作ファンは押井守臭さがなくて良いと評価してたり、前アニメ派は前との比較で悪評価。30代あたりは逆に新鮮と評価して、若い人はヒロインがおばさんだからと見ない。私的には主人公が下品で好きになれないので見ないのですけど、ラム親衛隊がコンプラ的に固有名称を使えないところに時代を感じるなあと思うくらいです。EDは結構バズってるからJKが踊ってるのは結構見たけど。
福井くん、気の毒に(笑)
買い直さないところが、
かわゆらしいですね(笑)
さすがモアイさまです✨
買い直さないところが、
かわゆらしいですね(笑)
さすがモアイさまです✨
確かに確かにですね。
最近のアニメは確かに綺麗です。
鬼滅みた時はびっくりしたものです。
確かにマクロスやオーガスの頃は、
油断すると、鼻まがってたもんね。
確かにぜんぜん違うし、うる星でいえば前のうる星の方が重厚感がどーんとくる感じがして今でも好きですが、
実はリメイク版のうる星も、楽しく見てます。
時々、今のラムちゃんの髪の色が明るすぎてチカチカするけどね。
両方見てきた身としては、確かに今のアニメのクオリティはすごくキャラクターも綺麗ですから、見やすいし安心です。
しかし、昔は昔で味があって
大好きです。確かにうわ~こうだったか~!ってなるけどね(笑)
どっちも好きだわ~✨
最近のアニメは確かに綺麗です。
鬼滅みた時はびっくりしたものです。
確かにマクロスやオーガスの頃は、
油断すると、鼻まがってたもんね。
確かにぜんぜん違うし、うる星でいえば前のうる星の方が重厚感がどーんとくる感じがして今でも好きですが、
実はリメイク版のうる星も、楽しく見てます。
時々、今のラムちゃんの髪の色が明るすぎてチカチカするけどね。
両方見てきた身としては、確かに今のアニメのクオリティはすごくキャラクターも綺麗ですから、見やすいし安心です。
しかし、昔は昔で味があって
大好きです。確かにうわ~こうだったか~!ってなるけどね(笑)
どっちも好きだわ~✨
暖をとろうと販売機で買ったコーンスープがぬるい件
むかしむかし小雪だった年の2月に、モアイ君と道南半周日帰りツーリングに行った時のお話。
道路に雪がないとは言え、厳寒期のツーリングは体の芯まで冷えて
暖を取るべく自動販売機のある駐車場で小休止することにしました。
親切なモアイ君は小生に「暖かい」缶コーヒーを買って渡してくれました。
そして自分にも同じものを買いたかったらしいのですが、なぜか彼の手には「冷たい」缶コーヒーが。
同じボタンを押すだけなのになぜ2本目に押し間違える!?(*´Д`)
冷え切った体でキンキンに冷えた缶コーヒーを飲む彼の姿が今でも目に浮かびます( ̄▽+ ̄*)
むかしむかし小雪だった年の2月に、モアイ君と道南半周日帰りツーリングに行った時のお話。
道路に雪がないとは言え、厳寒期のツーリングは体の芯まで冷えて
暖を取るべく自動販売機のある駐車場で小休止することにしました。
親切なモアイ君は小生に「暖かい」缶コーヒーを買って渡してくれました。
そして自分にも同じものを買いたかったらしいのですが、なぜか彼の手には「冷たい」缶コーヒーが。
同じボタンを押すだけなのになぜ2本目に押し間違える!?(*´Д`)
冷え切った体でキンキンに冷えた缶コーヒーを飲む彼の姿が今でも目に浮かびます( ̄▽+ ̄*)
そういや【うる星やつらビューティフルドリーマー】【超時空要塞マクロス愛おぼえてますか】【風の谷のナウシカ】何れも1984年の作品なんだよね(´-ω-)ウム
今の日本のアニメのクオリティ主義の始まりがこの辺りにあるなって思います(`・ω・´)キリッ
また、アニメの要素である【脚本】や【構成】もまた、この時代辺りの影響を受けた作品がのちのち現れてますので【古典】としての位置づけは間違いないかと思った次第(`・ω・´)キリッ
ちなみに今日のアニメでは結構あります【ループもの】の初出が【うる星やつらビューティフルドリーマー】だと思います(`・ω・´)キリッ
今の日本のアニメのクオリティ主義の始まりがこの辺りにあるなって思います(`・ω・´)キリッ
また、アニメの要素である【脚本】や【構成】もまた、この時代辺りの影響を受けた作品がのちのち現れてますので【古典】としての位置づけは間違いないかと思った次第(`・ω・´)キリッ
ちなみに今日のアニメでは結構あります【ループもの】の初出が【うる星やつらビューティフルドリーマー】だと思います(`・ω・´)キリッ