🗐 とある喫茶店の廃常連客 - とあるさてんのカスタマー -

twitter風味

or 管理画面へ

No.1297, No.1296, No.1295, No.1294, No.1293, No.1292, No.12917件]

Icon of yamashi
スパチャするヤツって、キャバ嬢に貢いでるオヤジより救われないなぁ(*´Д`)
Icon of fennec
壱百満天原サロメ嬢の完全メシのCMはかなりキツい
Icon of fennec
今、ヲタというとV豚をイメージしますね。アニメでもドルでも声優でもなくVにスパチャで承認欲求を満たす的な。Vでスパチャ投げるとコメ読んで反応してくれますから、弱者男性は抜けられないのでは?
Icon of kota
【ゆるキャン△】の記事を見て感じたのが【追体験】であります∠( ̄^ ̄)

つまり、【【聖地巡礼】】であり、【コスプレ】であり、物販でありますキャラクターグッズ等(`・ω・´)キリッ

あ、ちなみに【ゆるキャン△】グッズꉂꉂ(ˋ͈ ࠔ ˊ͈ ︎‪︎‬︎‪︎‬︎)クフフフ【メスティン】とか、アウトドアグッズで持ってます(*・ω・)マス♪

ホムセンで買うメスティンよりも、レーザー刻印されたグッズの方が【割高】ではありますが【【お布施】】だと思うと納得行くのがヲタクだなWWW
Icon of kota
今思うと80年代アニメ作品って造り手側の【熱量】は伝わるけど、【見る側】の熱量が造り手側には伝わりにくかったと思うにゃりよ(`・ω・´)キリッ

故に 80年代の【オタク】もまた熱量が高いオタクだったと思うにゃりね、今は【ヲタク】でもっとライトユーザーなオタクがたくさん増えたので、80年代の濃ゆい【オタク】はマイノリティなんだと思うにゃりよ(`・ω・´)キリッ

今のヲタクは、【色んな好き】があることが普通になった前提のオタク達なんで、【推し】が人それぞれなのも普通になった『けど』、80年代オタクでは【●●派】みたいな論争は、アニメ誌上では日常茶飯事だったと思うにゃりね( ΦωΦ )、ここいら辺の【濃ゆい】のがライトユーザーのオタクへの入り口を狭め、結果的に狭い市場の中で閉塞してOUTやファンロードは廃刊したんじゃないかなと今は思うにゃりよ( ΦωΦ )

そういや未だに80年代からあるアニメ雑誌って【徳間書店のアニメージュ】だけでないかなと( ΦωΦ )

ま、学研のアニメディア(まだあるよね?)、角川のニュータイプは一番最後に参入だったと思うけど(´・ω・`)

今はアニメ雑誌も80年代みたいな勢いでは売れてないかと思います(*^^*)

ま、色んな好きの裾野が広がったから『こそ』選択肢があるから、ユーザーの【好き】が向く方向も様々なんだよねと思った次第( ΦωΦ )
Icon of kota
https://www.businessinsider.jp/post-226537?itm_source=articl...

一昨年の記事だけど、なかなか考えさせられましたね( ΦωΦ )
Icon of kota
TVの内臓HDDからDVDって焼けるのか?

マジか( ΦωΦ )今どきのテレビって記録媒体内蔵なんか…

ズバリ(▭-▭)✧最後にウチの茶の間でテレビ見たの…何時だったか思い出せんꉂꉂ(ˋ͈ ࠔ ˊ͈ ︎‪︎‬︎‪︎‬︎)クフフフ

いやマジで1年の【半分】はウチに居ないからな(´-ω-)ウムテレビ観るっていう習慣がなくなったわWWW

■アイコン変更は各自で

 アイコンについては #アイコンで検索すると候補が出てきますので,各自お好きなものを設定してください。時々気まぐれに作ります。
 なお,ご希望があればつぶやいていただけると。折を見て作ります。

編集

■全文検索:

■日付検索:

■カレンダー:

2023年1月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031

■カテゴリ:

■最近の投稿:

最終更新日時:
2025年09月06日(土) 15時28分54秒