No.3230, No.3229, No.3227, No.3226, No.3225, No.3224, No.3223[7件]
美味しい珈琲を出す店増えた?
へえ😃💡⤴️函館に?
いいね(≧▽≦)
探して行ってみようかな☀️
へえ😃💡⤴️函館に?
いいね(≧▽≦)
探して行ってみようかな☀️
小3からコーヒー飲んでる私が来ましたよ。
祖父母の店のブレンドはモカ強めで酸味が特徴でした。初めて飲むときには「砂糖は入れて良いけどミルクはダメ」と。ミルクはコーヒーの香りを殺しますから。
好みは苦みと酸味と甘みのバランスが取れた物。イタリアンローストだと苦みが強くてボディが強め。酸味と甘みが死んでるのが多いので苦手。炭焼き系はスモーキーなのは良いけど豆の香りが飛んでるのしか経験ないのでパス。
アメリカンはやや酸味強めでボディは軽いのは良いけど、浅煎りで甘さを引き出してるのを味わったことなし。
アンフィニのピーベリー種をやや浅煎りで仕上げたのは甘さもしっかり引き出せてて美味しかった。ピーベリーは希少でメニューにはなかった物だけれど。
予約制のダッチコーヒーもよかった。8時間抽出は伊達ではないということか。
祖父母の店のブレンドはモカ強めで酸味が特徴でした。初めて飲むときには「砂糖は入れて良いけどミルクはダメ」と。ミルクはコーヒーの香りを殺しますから。
好みは苦みと酸味と甘みのバランスが取れた物。イタリアンローストだと苦みが強くてボディが強め。酸味と甘みが死んでるのが多いので苦手。炭焼き系はスモーキーなのは良いけど豆の香りが飛んでるのしか経験ないのでパス。
アメリカンはやや酸味強めでボディは軽いのは良いけど、浅煎りで甘さを引き出してるのを味わったことなし。
アンフィニのピーベリー種をやや浅煎りで仕上げたのは甘さもしっかり引き出せてて美味しかった。ピーベリーは希少でメニューにはなかった物だけれど。
予約制のダッチコーヒーもよかった。8時間抽出は伊達ではないということか。
ふぇね殿のお眼鏡にかなうレベルの「美味いコーヒーを出す店」かどうかはわかりませんが
ここ2~3年の間にコーヒー専門店増えましたね。
何軒かは行ってみましたが、単なる【コーヒー好き】の小生的にはどの店のコーヒーも美味しかったです(^ω^人)
小生が店を選ぶポイントは「コーヒーに合う茶菓子があるか」ですね(ゝc_,・*)b
ここ2~3年の間にコーヒー専門店増えましたね。
何軒かは行ってみましたが、単なる【コーヒー好き】の小生的にはどの店のコーヒーも美味しかったです(^ω^人)
小生が店を選ぶポイントは「コーヒーに合う茶菓子があるか」ですね(ゝc_,・*)b
そして、ふぇね先生は昔から
珈琲通だったもんね。
昔ながらの美味しい珈琲だしてくれる
お店できたらいいよね。
珈琲通だったもんね。
昔ながらの美味しい珈琲だしてくれる
お店できたらいいよね。
確かにコメダ珈琲って、
駐車場がでかい印象があるな。
道の駅じゃない場所にきても、
名残は残ってるのかな。
車で入りやすいよね。
東京にもあるんだけど、
私がコメダにいく時は、
千葉とか、奈良とか、函館とか
車に乗せてもらってる時が多くて、
よし、って入ることになるのが
コメダの印象(≧▽≦)
駐車場がでかい印象があるな。
道の駅じゃない場所にきても、
名残は残ってるのかな。
車で入りやすいよね。
東京にもあるんだけど、
私がコメダにいく時は、
千葉とか、奈良とか、函館とか
車に乗せてもらってる時が多くて、
よし、って入ることになるのが
コメダの印象(≧▽≦)