No.3378, No.3377, No.3376, No.3375, No.3374, No.3373, No.3372[7件]
うちの父が甘い赤飯苦手だったので、
我が家の赤飯は、子供の頃から赤飯は
小豆のしょっぱいやつでした(笑)
まわりからいただくと、函館は
確かに甘いやつだよね。
我が家の赤飯は、子供の頃から赤飯は
小豆のしょっぱいやつでした(笑)
まわりからいただくと、函館は
確かに甘いやつだよね。
函館って言うか道内の【赤飯】=甘い( ´ u ` )ついでに【茶碗蒸し】も甘栗入って甘い( ´ u ` )
駄菓子菓子(`・ω・´)キリッ【ナイチ】では
【赤飯】=しょっぱいであります∠( ̄^ ̄)
そんな【ナイチ】において【異端】の甘い赤飯が普通にスーパーで売ってるのが【山梨県】だた(`・ω・´)キリッ
北海道の甘い赤飯は【甘納豆】が入ってるけども、山梨県の甘い赤飯は【小豆】が入ってる違いこそあれ、甘い赤飯がごく普通の赤飯な山梨県に親近感を持ったわ♪
【すじこ】おにぎりは、意外や意外( *ºΔº )
長野県ではあまりポピュラーではない→たぶん塩鮭に比べると【魚卵】である筋子は日持ちしないからだと思う(´・ω・`)
で、長野県のお隣さんの【新潟県】に行くと『普通に』筋子のおにぎりがコンビニにあるノダ(`・ω・´)キリッ
駄菓子菓子(`・ω・´)キリッ【ナイチ】では
【赤飯】=しょっぱいであります∠( ̄^ ̄)
そんな【ナイチ】において【異端】の甘い赤飯が普通にスーパーで売ってるのが【山梨県】だた(`・ω・´)キリッ
北海道の甘い赤飯は【甘納豆】が入ってるけども、山梨県の甘い赤飯は【小豆】が入ってる違いこそあれ、甘い赤飯がごく普通の赤飯な山梨県に親近感を持ったわ♪
【すじこ】おにぎりは、意外や意外( *ºΔº )
長野県ではあまりポピュラーではない→たぶん塩鮭に比べると【魚卵】である筋子は日持ちしないからだと思う(´・ω・`)
で、長野県のお隣さんの【新潟県】に行くと『普通に』筋子のおにぎりがコンビニにあるノダ(`・ω・´)キリッ


三人よれば、プチパーティ♡
たけのこの里派(๑•̀ㅂ•́)و✧
パイの実派(๑•̀ㅂ•́)و✧
パイの実派(๑•̀ㅂ•́)و✧
たけのこの里派❤