No.4232, No.4231, No.4230, No.4229, No.4228, No.4226, No.4224[7件]
ふぇねさん、
少し前から、こちらのページのサイズが変わっているのですが、わたしの方の見え方かなぁ?
どこか設定をやり直した方が
いいのでしょうか?
枠が小さくて、文字がはみだしていたりするのです。
少し前から、こちらのページのサイズが変わっているのですが、わたしの方の見え方かなぁ?
どこか設定をやり直した方が
いいのでしょうか?
枠が小さくて、文字がはみだしていたりするのです。
【公女殿下の家庭教師】、改変酷い。剣姫の頭脳のお披露目の意味合いも込めてリチャードがアレンを呼び出したはずなのに、そこを丸々カットしてるし。ていうか、剣姫が暴れて施設崩壊してない辺り、剣姫の力が表現されてない。レイシストな第二王子の台詞が諸々変更になってるのは致し方ないとして、実力主義の王と、保身のために第二王子を指示する家柄だけ貴族との対立とか省かれると、捨て子で獣人族に拾われた被差別対象のアレンの立ち位置が曖昧になるのに。多分第2期作らないからアレンが獣人からも差別される話に繋げなくて済むからとの判断かも知れんけど。
公式サイトにフェリシアが出てるから、ステラもアレンの教え子になるところまで描きそうだけれど、結構原作と違うところ多いからどうなるやら。
その点、【その着せ替え人形は恋をする】の方は尺の都合で端折る部分もあるけど原作をきっちり表現していて好感大。テーマが「ヒロイン(=五条新菜)の成長の物語」なのだけれど、内面の変化をしっかり描いていて良き。学校祭編を6話で終わらせてるから、合わせの話で残り6話。「冬コミ」の話以降は【五等分の花嫁】みたいに劇場版作って完結する可能性が。エンディングでハニエルのコスが出てくるから期待してたけど、尺的にムリ。
公式サイトにフェリシアが出てるから、ステラもアレンの教え子になるところまで描きそうだけれど、結構原作と違うところ多いからどうなるやら。
その点、【その着せ替え人形は恋をする】の方は尺の都合で端折る部分もあるけど原作をきっちり表現していて好感大。テーマが「ヒロイン(=五条新菜)の成長の物語」なのだけれど、内面の変化をしっかり描いていて良き。学校祭編を6話で終わらせてるから、合わせの話で残り6話。「冬コミ」の話以降は【五等分の花嫁】みたいに劇場版作って完結する可能性が。エンディングでハニエルのコスが出てくるから期待してたけど、尺的にムリ。


公女殿下の家庭教師、わざわざ不自然になるように書き換えられてる点が気になる。時間の関係で省かれた設定とか説明とか、アレンとリンスター家の関係とか。カレンが副会長でステラが会長な理由はあとで説明あるかもだけれど、今話の台詞のチョイスとかで結構意識的に触れない気もする。「ハワードの忌み子」とか、「リンスターの忌み子」とか、放送に使えないのかもだけれど。
差別用語とか蔑視的用語を避けてるためかは次週の第三王子がリディアに言う台詞で察せられるかも。何せ一番ポリコレとかフェミとかにたたかれやすいキャラ設定だから。
ていうか、第1話からのキーになってる「アレンのマフラー」がカットされたの納得いかない。この場面は、Web(カクヨム)でも書籍でもコミックでも一切変更されてないところなのに。

………………………………………………………………………………
https://kakuyomu.jp/works/1177354054884195461/episodes/11773...
「そろそろ試験も終わる頃よ。妹が帰ってくるのを、冴えない恰好で迎える兄が何処にいるのかしら?」
「だ、誰が兄……い、いたっ! お、折れる! 骨がきしんでるって!!」
「私の妹。つまり、あなたにとっても妹……当たり前の事でしょう?」
「ど、どういう理屈……わ、分かった! 分かったから!! この至近距離で『火焔鳥』を展開しようとするなっ。……もう好きにしてくれ」
「最初から大人しくそう言えばいいのよ。アンナ」
「はい! 準備万端、全て整っております」
先程、お茶を運んできたメイドさん――リディヤ付きのメイド長、アンナさんが満面の笑みで答える。何時の間に。
「アレン様、お覚悟は」
「……ご随意にどうぞ」
「御立派です。それでこそ、でございます。訪ねられるという報せを受けてからのお嬢様はそれはそれはもう。今日のドレスを選ぶのもですね――」
「アンナ?」
「……失礼いたしました。それでは」
――この後、リンスター家のメイドさんによって髪型、服装、装飾類を完璧に整えられた僕は、入学試験を終え帰って来たリィネに会った瞬間、抱き着かれ(リディヤには出来上がった直後に)、そして何故か一緒にやって来たティナとエリーにも抱き着かれた。
そして、それを見たリィネがティナとエリーへ魔法を展開し、二人も応戦。
うん――間違いなく三人とも受かったね。
普通の子は、13歳で上級魔法を相殺し合ったり、まして極致級魔法をじゃれ合う為に使ったりしないから。
……学園長、大丈夫だったかなぁ。
――1週間後、今年度の王立学校入学者が発表された。
………………………………………………………………………………
https://kakuyomu.jp/works/1177354054884195461/episodes/11773...
「僕は辞めても貴女の先生ですよ」
「……本当ですか?」
「ええ」
「これをお返しします。最後ですから結ばせて下さい」
そう言って、マフラーを外しこちらの首に結んでくれたが、先を握って離さない。
声をかけようとした途端、前方へ引っ張られ――
刹那、唇を奪われていた。
「!?」
「――見ちゃったよ。ワルター、君も見たろう?」
「……うむ」
後ろを振り向く。そこにいたのは楽しそうな教授と複雑な面持ちの公爵。
まさか。
「……はめましたね?」
「何の事かな? 僕はただ『君を引き留めるのに一番効く方法』を提供しただけだよ。まさか、キスをされて放り出すなんて、そんな事はしないよねぇ?」
「オ、オノレ……」
差別用語とか蔑視的用語を避けてるためかは次週の第三王子がリディアに言う台詞で察せられるかも。何せ一番ポリコレとかフェミとかにたたかれやすいキャラ設定だから。
ていうか、第1話からのキーになってる「アレンのマフラー」がカットされたの納得いかない。この場面は、Web(カクヨム)でも書籍でもコミックでも一切変更されてないところなのに。







………………………………………………………………………………
https://kakuyomu.jp/works/1177354054884195461/episodes/11773...
「そろそろ試験も終わる頃よ。妹が帰ってくるのを、冴えない恰好で迎える兄が何処にいるのかしら?」
「だ、誰が兄……い、いたっ! お、折れる! 骨がきしんでるって!!」
「私の妹。つまり、あなたにとっても妹……当たり前の事でしょう?」
「ど、どういう理屈……わ、分かった! 分かったから!! この至近距離で『火焔鳥』を展開しようとするなっ。……もう好きにしてくれ」
「最初から大人しくそう言えばいいのよ。アンナ」
「はい! 準備万端、全て整っております」
先程、お茶を運んできたメイドさん――リディヤ付きのメイド長、アンナさんが満面の笑みで答える。何時の間に。
「アレン様、お覚悟は」
「……ご随意にどうぞ」
「御立派です。それでこそ、でございます。訪ねられるという報せを受けてからのお嬢様はそれはそれはもう。今日のドレスを選ぶのもですね――」
「アンナ?」
「……失礼いたしました。それでは」
――この後、リンスター家のメイドさんによって髪型、服装、装飾類を完璧に整えられた僕は、入学試験を終え帰って来たリィネに会った瞬間、抱き着かれ(リディヤには出来上がった直後に)、そして何故か一緒にやって来たティナとエリーにも抱き着かれた。
そして、それを見たリィネがティナとエリーへ魔法を展開し、二人も応戦。
うん――間違いなく三人とも受かったね。
普通の子は、13歳で上級魔法を相殺し合ったり、まして極致級魔法をじゃれ合う為に使ったりしないから。
……学園長、大丈夫だったかなぁ。
――1週間後、今年度の王立学校入学者が発表された。
………………………………………………………………………………
https://kakuyomu.jp/works/1177354054884195461/episodes/11773...
「僕は辞めても貴女の先生ですよ」
「……本当ですか?」
「ええ」
「これをお返しします。最後ですから結ばせて下さい」
そう言って、マフラーを外しこちらの首に結んでくれたが、先を握って離さない。
声をかけようとした途端、前方へ引っ張られ――
刹那、唇を奪われていた。
「!?」
「――見ちゃったよ。ワルター、君も見たろう?」
「……うむ」
後ろを振り向く。そこにいたのは楽しそうな教授と複雑な面持ちの公爵。
まさか。
「……はめましたね?」
「何の事かな? 僕はただ『君を引き留めるのに一番効く方法』を提供しただけだよ。まさか、キスをされて放り出すなんて、そんな事はしないよねぇ?」
「オ、オノレ……」
TSUNAMI1m→→【土砂】【堆積物】【汚泥】などのモノが1mの高さで平行に押し寄せてくる
従って【クルマ】でさえ簡単に押し流される……
マジで日吉町は高台なんで安心だね……
って言うか【総統閣下】のところは従業員さんが居るから自分だけでなく(本通って低いところだし)さらに大変だったと思いますね……
つくづく【海無し県】に住んでるおかげでTSUNAMIだけは無縁ではあるけどね(*ΦωΦ*)
従って【クルマ】でさえ簡単に押し流される……
マジで日吉町は高台なんで安心だね……
って言うか【総統閣下】のところは従業員さんが居るから自分だけでなく(本通って低いところだし)さらに大変だったと思いますね……
つくづく【海無し県】に住んでるおかげでTSUNAMIだけは無縁ではあるけどね(*ΦωΦ*)