No.427, No.426, No.425, No.423, No.421, No.420, No.419[7件]
MF文庫J「夏の学園祭2022」速報
周くんの傘は良いけど、顔がちがくない?
(ツイート埋め込み処理中...)Twitterで見る
は? ヤバいんですけど。
(ツイート埋め込み処理中...)Twitterで見る
【週間ラノベ売上ランキング】7/11~7/17
【新刊ラノベ紹介】7月下旬発売【MF文庫J/DX文庫】
Vチューバーはホロライブとにじさんじが生き残るだろうけど、個人は消えますね。
インボイスで事業者として登録しなきゃならない→個人名と所在地公開
ですから、怖くてやってられない。バチャ豚は変質的だからストーカーが大量発生するだろうし。
インボイスで事業者として登録しなきゃならない→個人名と所在地公開
ですから、怖くてやってられない。バチャ豚は変質的だからストーカーが大量発生するだろうし。
「人件費を上げる」で支持率アップが狙えるからねー。何も考えない人は喜んじゃうんですよね。実際には自分たちの首を絞めてるのだけれど。
企業が一番削減したいところは人件費だから。正社員じゃなくて派遣を使うのもそれが理由なのだろうし。
派遣の待遇改善を謳った途端、派遣切りが行われましたし。
最低賃金で働いてる人とか、正社員になれてない人とかは脊髄反射で生活してるから。
最低賃金上げられる余裕のあるところは良いかもだけれど、体力のないところは潰れるんでしょう。
まあ、10年前には「数年後には今ある業種でなくなってるものもかなりあるでしょう」っていわれてたけど、どのくらい変わるかここ1,2年の推移を見たいところ。
来年10月には企業勤めじゃないVTUBERとコミケ出版の個人が消えそうです。(インボイス)
企業が一番削減したいところは人件費だから。正社員じゃなくて派遣を使うのもそれが理由なのだろうし。
派遣の待遇改善を謳った途端、派遣切りが行われましたし。
最低賃金で働いてる人とか、正社員になれてない人とかは脊髄反射で生活してるから。
最低賃金上げられる余裕のあるところは良いかもだけれど、体力のないところは潰れるんでしょう。
まあ、10年前には「数年後には今ある業種でなくなってるものもかなりあるでしょう」っていわれてたけど、どのくらい変わるかここ1,2年の推移を見たいところ。
来年10月には企業勤めじゃないVTUBERとコミケ出版の個人が消えそうです。(インボイス)