No.2107, No.2106, No.2105, No.2103, No.2102, No.2101, No.2100[7件]
いちご狩りによくいきました。
練乳たりなくて、
もう少しほしいです。
トマト昔のも、フルーツトマトも好きです。
でもスイーツにトマトはいやです。
練乳たりなくて、
もう少しほしいです。
トマト昔のも、フルーツトマトも好きです。
でもスイーツにトマトはいやです。
確かに、にんにくも香りが弱くなったし、
ニンジンもニンジンらしさがなくなったよね。
確かに苦手な人には、食べやすくなるんだろうね。
確かに、昔ながらにつくっている野菜を頂くと、味が濃いと感じますね。
そういう中から自然を感じたりできるのにね。
東京にいると、えだまめが
かちゃぺなくて(笑)
味がうすく感じるよ。
函館でえだまめ食べると
でかい、濃い(笑)
そうこれがえだまめだったと
感動するよ(笑)
ニンジンもニンジンらしさがなくなったよね。
確かに苦手な人には、食べやすくなるんだろうね。
確かに、昔ながらにつくっている野菜を頂くと、味が濃いと感じますね。
そういう中から自然を感じたりできるのにね。
東京にいると、えだまめが
かちゃぺなくて(笑)
味がうすく感じるよ。
函館でえだまめ食べると
でかい、濃い(笑)
そうこれがえだまめだったと
感動するよ(笑)
アニメ『夜は猫といっしょ』第47夜「爆睡するネコ」
今の果物は糖度が高くて酸味が少ない。今の野菜は青臭さが少なく香りが弱い。
子ども舌が増えてるんでしょうけど、本来の旨さを感じられる物が減ってて悲しい。
その分、だしとかしっかり取られてない単調な味の給食で満足できる子が多いのは良いのかも?
貧乏舌が増えるのはどうなんでしょ?
子ども舌が増えてるんでしょうけど、本来の旨さを感じられる物が減ってて悲しい。
その分、だしとかしっかり取られてない単調な味の給食で満足できる子が多いのは良いのかも?
貧乏舌が増えるのはどうなんでしょ?
イチゴに練乳、グレープフルーツに砂糖、トマトに砂糖ってのも子供時代にあったな(ΦωΦ)フフフ…
今はそもそも糖度が高い【生食用】の品種が増えたから、昔みたいに【あんまり甘くない】からかけるって言う事が理解できないと思います→ウチの息子たちも【ありえへん世界】って言う感じですね(´-ε-`)
今はそもそも糖度が高い【生食用】の品種が増えたから、昔みたいに【あんまり甘くない】からかけるって言う事が理解できないと思います→ウチの息子たちも【ありえへん世界】って言う感じですね(´-ε-`)
イチゴ→長野市辺りだと【とちおとめ】(栃木県)か【さがほのか】(佐賀県)辺りが1パック¥398くらいが相場みたいですね( ΦωΦ )
ちなみに福岡県の【営業所】の応援で、イチゴを天井MAXで積み込みしてから……見るのも嫌になりましたm(_ _)m
ま、イチゴ以外にもビタミンが豊富な果実があるからねWWW
ちなみに福岡県の【営業所】の応援で、イチゴを天井MAXで積み込みしてから……見るのも嫌になりましたm(_ _)m
ま、イチゴ以外にもビタミンが豊富な果実があるからねWWW