No.2150, No.2149, No.2148, No.2146, No.2145, No.2144, No.2143[7件]
ファンロード(≧▽≦)
なつかしいなつかしいなつかしい~
青春(笑)
ファンロードの方が泣く(´;ω;`)
なつかしいなつかしいなつかしい~
青春(笑)
ファンロードの方が泣く(´;ω;`)
やばい~い。
なつかしーい(笑)(笑)(≧▽≦)
確かに男子の部屋、
タバコのカンカンのゴミ箱だった。
わたしはポスターじゃなくて、
ゴミ箱のカンカンがラムちゃんだった(笑)
なつかしい、カセットデッキ
赤い(≧▽≦)ダブル(笑)
テープなつかしい。
毎度おさわがせします(笑)
シブがき隊、
荻野目ちゃんのポスター
ごめんくさちゃんを思い出した(笑)
ガラステーブル
ビニールタンスあった~(≧▽≦)
泣くというより、なつかしくて
しみじみウケる~う。
なつかしーい(笑)(笑)(≧▽≦)
確かに男子の部屋、
タバコのカンカンのゴミ箱だった。
わたしはポスターじゃなくて、
ゴミ箱のカンカンがラムちゃんだった(笑)
なつかしい、カセットデッキ
赤い(≧▽≦)ダブル(笑)
テープなつかしい。
毎度おさわがせします(笑)
シブがき隊、
荻野目ちゃんのポスター
ごめんくさちゃんを思い出した(笑)
ガラステーブル
ビニールタンスあった~(≧▽≦)
泣くというより、なつかしくて
しみじみウケる~う。
更新期限切れで廃棄といえば問題だけれど、SSDを使ってる機種としては妥当な使用年数だと思う。基本、SSDの寿命って4~5年だし。
学校が大量に導入したChromebookがソフトウェアの更新期限切れで大量廃棄の危機に直面 - GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20230726-school-students-education...
https://gigazine.net/news/20230726-school-students-education...
【悲報】ChatGPTがある意味人に近づいている。
Android版がReleaseされたので入れてみたのだけれど、実用に足るものではないですよ。ある意味人に近づいてるのです。バカ寄りに。
辞書的使い方なら今のところ問題無さそうですけど、論理的思考という点ではかなり怪しい。まず、文章読解力をなんとかしないと。
Q1「毎日150円ずつ30日貰うのと、一日目は10円で一日毎に10円ずつアップで30日貰うのではどちらが得?」
A1「毎日150円ずつ30日貰う方が得です。計算してみると、毎日150円ずつ受け取る場合、合計で4500円になりますが、一日目から10円で一日毎に10円ずつアップする場合は、合計で4200円となります。」
Q2「毎日150円ずつ30日貰うのと、一日目は10円、二日目は20円と、一日毎に10円ずつアップで30日貰うのではどちらが得?」
A2「一日目は10円、二日目は20円と、一日毎に10円ずつアップして30日貰う方が得です。計算してみると、この場合は合計で4950円になりますが、毎日150円ずつ受け取る場合は合計で4500円となります。」
同じ質問を若干文面変えただけで全然違う答えが。しかもどちらも計算間違ってるし。
毎日150円を30日の計算は流石に間違えないけど、10円ずつアップして30日がどういう計算なのか想像できないのです。式が示されてないから誤答の理由も分からない。小学生低学年かよ。
式にするなら 10+20+30+…+290+300となるのですけど、高学年なら(10+300)×30÷2で計算します。俵杉算ですね。
調べ物でも、収集するデータ次第では精度がかなり心配ですし、お遊びには良いけど使い道のないものだなあと感じました。
Android版がReleaseされたので入れてみたのだけれど、実用に足るものではないですよ。ある意味人に近づいてるのです。バカ寄りに。
辞書的使い方なら今のところ問題無さそうですけど、論理的思考という点ではかなり怪しい。まず、文章読解力をなんとかしないと。
Q1「毎日150円ずつ30日貰うのと、一日目は10円で一日毎に10円ずつアップで30日貰うのではどちらが得?」
A1「毎日150円ずつ30日貰う方が得です。計算してみると、毎日150円ずつ受け取る場合、合計で4500円になりますが、一日目から10円で一日毎に10円ずつアップする場合は、合計で4200円となります。」
Q2「毎日150円ずつ30日貰うのと、一日目は10円、二日目は20円と、一日毎に10円ずつアップで30日貰うのではどちらが得?」
A2「一日目は10円、二日目は20円と、一日毎に10円ずつアップして30日貰う方が得です。計算してみると、この場合は合計で4950円になりますが、毎日150円ずつ受け取る場合は合計で4500円となります。」
同じ質問を若干文面変えただけで全然違う答えが。しかもどちらも計算間違ってるし。
毎日150円を30日の計算は流石に間違えないけど、10円ずつアップして30日がどういう計算なのか想像できないのです。式が示されてないから誤答の理由も分からない。小学生低学年かよ。
式にするなら 10+20+30+…+290+300となるのですけど、高学年なら(10+300)×30÷2で計算します。俵杉算ですね。
調べ物でも、収集するデータ次第では精度がかなり心配ですし、お遊びには良いけど使い道のないものだなあと感じました。
昭和の若者部屋にタイムトラベル!あの頃のインテリアで涙する40代50代の物語