No.2750, No.2749, No.2748, No.2747, No.2745, No.2744, No.2742[7件]
NISAについては全然調べてませんでした。投資する余裕がないので。あくまでも賭けですからね。
そこで質問ですがどこの国のどの企業がオススメですかね? 少なくとも国内はダメです。日本円に信用がないので外貨が前提なのですが。
そこで質問ですがどこの国のどの企業がオススメですかね? 少なくとも国内はダメです。日本円に信用がないので外貨が前提なのですが。
もちろん『貯蓄』ではなくて『投資』なのでリスクはあります。
元本の保証はありません。株価が下がれば損をすることはあります(*´Д`)
業績が悪化して無配当の年もあります。
ですが『長期』で『分散』投資すれば完本割れのリスクはほぼありませんし、優良企業なら無配当はまずありえません。
世界的な恐慌が発生して株価が大幅に下落しても長い目で見れば必ずプラスになります。
近年でもコロナ禍による株価の大幅な下落がありましたが、4年が経過した現在では回復どころかバブル後最高値を更新中です。
子供の進学費用など明確な使用期日がある場合、使いたいから売却しよう思った矢先に
株価がドンと下がってしまい元本割れする可能性は否定できないのでお勧めできませんが、
老後資金などのための長いスパンでゆとりをもった資産運用であれば絶対NISAをお勧めします(^ω^人)
長文失礼しました<(_ _)>
元本の保証はありません。株価が下がれば損をすることはあります(*´Д`)
業績が悪化して無配当の年もあります。
ですが『長期』で『分散』投資すれば完本割れのリスクはほぼありませんし、優良企業なら無配当はまずありえません。
世界的な恐慌が発生して株価が大幅に下落しても長い目で見れば必ずプラスになります。
近年でもコロナ禍による株価の大幅な下落がありましたが、4年が経過した現在では回復どころかバブル後最高値を更新中です。
子供の進学費用など明確な使用期日がある場合、使いたいから売却しよう思った矢先に
株価がドンと下がってしまい元本割れする可能性は否定できないのでお勧めできませんが、
老後資金などのための長いスパンでゆとりをもった資産運用であれば絶対NISAをお勧めします(^ω^人)
長文失礼しました<(_ _)>
セコム・・・じゃなくて、NISAしてますか?( ̄▽+ ̄*)
年が明けて連日ワイドショーなどで取り上げられて話題になっていますが
今年から制度改正によってNISA(少額投資非課税制度)が非課税枠の拡大&無期限となりパワーアップしました(๑•̀ㅂ•́)و✧
現在、郵便局の定期預金に100万円を1年間預けても利息は税引き後で559円(0.07%)、
1月14日までは16円(0.002%)でした( ̄д ̄)エー
NISAなら
① 運用先によりますが3~5%の配当金が期待できます。3%なら3万円ですね。
② 株主優待がある銘柄ならクオカードや自社製品、優待券がもらえます。
③ 購入時より株価が上がっていれば売却益がもらえます。
④ 配当金も売却益も税金(20.315%)が非課税です。
年が明けて連日ワイドショーなどで取り上げられて話題になっていますが
今年から制度改正によってNISA(少額投資非課税制度)が非課税枠の拡大&無期限となりパワーアップしました(๑•̀ㅂ•́)و✧
現在、郵便局の定期預金に100万円を1年間預けても利息は税引き後で559円(0.07%)、
1月14日までは16円(0.002%)でした( ̄д ̄)エー
NISAなら
① 運用先によりますが3~5%の配当金が期待できます。3%なら3万円ですね。
② 株主優待がある銘柄ならクオカードや自社製品、優待券がもらえます。
③ 購入時より株価が上がっていれば売却益がもらえます。
④ 配当金も売却益も税金(20.315%)が非課税です。
アニメ『おでかけ子ザメ』第27話「友達の家」
モッフルでぬくまりたい(笑)
もふりたい♡
(≧▽≦)
もふりたい♡
(≧▽≦)
いんや~
ねこまるさん、
なまら、めんこい❤️
ねこまるさん、
なまら、めんこい❤️