🗐 とある喫茶店の廃常連客 - とあるさてんのカスタマー -

twitter風味

or 管理画面へ

No.3394, No.3393, No.3391, No.3390, No.3388, No.3387, No.33867件]

Icon of hime
ふぇね先生
ありがとうございます。

そうなんだよね。
私、しらなくて、
お店の人と互いに「えっ」となりまして(笑)(笑)

エスカレーターのマナーも
違うし、すごいね(笑)


でも和歌山って
めっちゃ人が親切だった。
( 〃▽〃)
Icon of fennec
関西では、油揚入りの
「うどん」を「きつね」
「そば」を「たぬき」

と呼びますから、和歌山県も関西なんだなあと。

因みに関西で天かすいりのうどん・そばを「ハイカラうどん(そば)」とよびますが、「捨ててもいい天かすを具にするなんて、関東の人はハイカラや」と皮肉を込めて呼んだという説があります。

「なか卯」のメニューに「ハイカラ」があるから、関西の企業なのだろうと。
Icon of hime
先日、仕事で和歌山いって、
お食事処に入り、

きつねうどんを、そばにして下さいと頼んだら、きた時

「はい、たぬきです」といわれ

「あれ?頼んだのきつねですが??」
と、やりとりして、

お店の人と、「?」「?」合戦して
擦り合わせたら、

私の認識は、

油揚げのってるの→ きつね
天かす入ってるの→たぬき

でしたが、

このへんでは、
油揚げうどん→きつね
油揚げそば→たぬき

なんだそうで、ブツはあってたけど、呼び名の認識が違って

おおおお~ってなったよ
ヾ(@>▽<@)ノ


地域によってあるのかな。

Icon of yamashi
【冷やし中華】表記も見かけますけど、函館は何故か【冷やしラーメン】表記が多いですね。

少し調べたら函館というより全道的に【冷やしラーメン】が主流らしいですね。
確かにスーパーに陳列されている道内メーカーの商品名には【冷やしラーメン】の文字が。

20240724084530-yamashi.jpg
Icon of kota
【冷やし中華】はじめマスタ( ΦωΦ )

ちなみにこの【冷やし中華】……ナイチでも関西では【冷麺】って呼びます(和歌山県で確認しました)

道内では【冷やしラーメン】って呼ぶ地域もありますが函館は如何に( 'ω')?

余談ではありますが【山形県】にはガチで【冷やしラーメン】あります(`・ω・´)キリッ脂は植物性の油脂で作ってるのでラードみたいに白い脂が浮く事はないとの事death(`・ω・´)キリッ
20240723093312-kota.jpg 202407230933121-kota.jpg
Icon of yamashi
まだ新札にお目にかかっていないな~って思ったら
いつの間にか財布に柴三郎がいた( ̄∇ ̄)
ちなみに守礼門、連番帯付きで持ってます(笑)
Icon of kota
昨日は荷降ろしオワタあと【上がり】→泌尿器科に診察に逝く

だたので【診察料】を払う為にATMに寄ってお金下ろすと【【新札】】だた(`・ω・´)キリッ

ちなみに【栄一】出てこんかな?って1万下ろすと【【諭吉】】でした(*^^*)
20240723065603-kota.jpg 202407230656031-kota.jpg

■アイコン変更は各自で

 アイコンについては #アイコンで検索すると候補が出てきますので,各自お好きなものを設定してください。時々気まぐれに作ります。
 なお,ご希望があればつぶやいていただけると。折を見て作ります。

編集

■全文検索:

■日付検索:

■カレンダー:

2024年7月
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031

■カテゴリ:

■最近の投稿:

最終更新日時:
2025年09月06日(土) 15時28分54秒