No.3394, No.3393, No.3391, No.3390, No.3388, No.3387, No.3386[7件]
ふぇね先生
ありがとうございます。
そうなんだよね。
私、しらなくて、
お店の人と互いに「えっ」となりまして(笑)(笑)
エスカレーターのマナーも
違うし、すごいね(笑)
でも和歌山って
めっちゃ人が親切だった。
( 〃▽〃)
ありがとうございます。
そうなんだよね。
私、しらなくて、
お店の人と互いに「えっ」となりまして(笑)(笑)
エスカレーターのマナーも
違うし、すごいね(笑)
でも和歌山って
めっちゃ人が親切だった。
( 〃▽〃)
関西では、油揚入りの
「うどん」を「きつね」
「そば」を「たぬき」
と呼びますから、和歌山県も関西なんだなあと。
因みに関西で天かすいりのうどん・そばを「ハイカラうどん(そば)」とよびますが、「捨ててもいい天かすを具にするなんて、関東の人はハイカラや」と皮肉を込めて呼んだという説があります。
「なか卯」のメニューに「ハイカラ」があるから、関西の企業なのだろうと。
「うどん」を「きつね」
「そば」を「たぬき」
と呼びますから、和歌山県も関西なんだなあと。
因みに関西で天かすいりのうどん・そばを「ハイカラうどん(そば)」とよびますが、「捨ててもいい天かすを具にするなんて、関東の人はハイカラや」と皮肉を込めて呼んだという説があります。
「なか卯」のメニューに「ハイカラ」があるから、関西の企業なのだろうと。
先日、仕事で和歌山いって、
お食事処に入り、
きつねうどんを、そばにして下さいと頼んだら、きた時
「はい、たぬきです」といわれ
「あれ?頼んだのきつねですが??」
と、やりとりして、
お店の人と、「?」「?」合戦して
擦り合わせたら、
私の認識は、
油揚げのってるの→ きつね
天かす入ってるの→たぬき
でしたが、
このへんでは、
油揚げうどん→きつね
油揚げそば→たぬき
なんだそうで、ブツはあってたけど、呼び名の認識が違って
おおおお~ってなったよ
ヾ(@>▽<@)ノ
地域によってあるのかな。
お食事処に入り、
きつねうどんを、そばにして下さいと頼んだら、きた時
「はい、たぬきです」といわれ
「あれ?頼んだのきつねですが??」
と、やりとりして、
お店の人と、「?」「?」合戦して
擦り合わせたら、
私の認識は、
油揚げのってるの→ きつね
天かす入ってるの→たぬき
でしたが、
このへんでは、
油揚げうどん→きつね
油揚げそば→たぬき
なんだそうで、ブツはあってたけど、呼び名の認識が違って
おおおお~ってなったよ
ヾ(@>▽<@)ノ
地域によってあるのかな。
まだ新札にお目にかかっていないな~って思ったら
いつの間にか財布に柴三郎がいた( ̄∇ ̄)
ちなみに守礼門、連番帯付きで持ってます(笑)
いつの間にか財布に柴三郎がいた( ̄∇ ̄)
ちなみに守礼門、連番帯付きで持ってます(笑)