🗐 とある喫茶店の廃常連客 - とあるさてんのカスタマー -

twitter風味

or 管理画面へ

No.419, No.418, No.417, No.416, No.414, No.413, No.4127件]

Icon of fennec
 「人件費を上げる」で支持率アップが狙えるからねー。何も考えない人は喜んじゃうんですよね。実際には自分たちの首を絞めてるのだけれど。

 企業が一番削減したいところは人件費だから。正社員じゃなくて派遣を使うのもそれが理由なのだろうし。
派遣の待遇改善を謳った途端、派遣切りが行われましたし。
 最低賃金で働いてる人とか、正社員になれてない人とかは脊髄反射で生活してるから。

 最低賃金上げられる余裕のあるところは良いかもだけれど、体力のないところは潰れるんでしょう。
まあ、10年前には「数年後には今ある業種でなくなってるものもかなりあるでしょう」っていわれてたけど、どのくらい変わるかここ1,2年の推移を見たいところ。

 来年10月には企業勤めじゃないVTUBERとコミケ出版の個人が消えそうです。(インボイス)
Icon of yamashi
建設業界
お役所→受注業者
「工事金額の人件費を上げたから、下請け業者にもちゃんと上乗せして払ってあげなさい。」
受注業者→下請け業者(小生はココ)
「人件費以外にも材料費なども高騰しているから工事費UPできません。」
下請け業者→従業員
「お上のお達しなので、給料上げます。」

・・・あれ?どこかおかしい気が??(-_-)ウーム
Icon of yamashi
青いポストとかチラシの配達も請負形式だから
時給に換算すると最低賃金以下だろうな。
高校の時に新聞配達してたけど時給じゃなかったな。
今はどうなっているか分からないけど。
Icon of yamashi
最低賃金で雇用されている人々の業務内容は
シンプルなものが多いので機械化は可能かと。
そうなると雇用者側としては
賃金を上げた分を商品に上乗せできないし
業務内容に見合わない賃金払うくらいなら
機械化して雇用を削減した方がコストカットできるんじゃね?
・・・って話になりそうですな(-_-)ウーム
Icon of fennec
Icon of fennec
ある程度給料もらってる人には最低賃金の額は影響しないから、最低賃金で働いてる人に悪影響があるんですよね
Icon of fennec
7月15日の第2回物価・賃金・生活総合対策本部を見て、物価上昇と失業率アップを予測。
「今年度の最低賃金については、早期に全国平均1,000円以上とすることを目指し、」とありますが、最低賃金を現状で上げると若年層の失業者数が増えるんですよね、ヨーロッパとかオーストラリアみたいに。
 実利益が伸びない状態で賃金が上がると、商品に上乗せするか人件費削減のために人を減らすかしかないわけで。
 あ、Uber EATS方式が増えるかも知れませんね。配達してる人は正社員でも派遣でもバイトでもないんで、最低賃金以下で働かせられますし。
 でもインボイス方式が来年10月から始まるから、事業者は書類書いて消費税払わなきゃならなくなるんですよね。
農家も農協と取引する関係で事業者登録して作物に消費税上乗せすることになるから、税理士との契約代も上乗せした価格で店頭に並ぶわけですよ。スーパー的には高くするのにも限界あるだろうし、パート切ってセルフレジを増やすのかな?

■アイコン変更は各自で

 アイコンについては #アイコンで検索すると候補が出てきますので,各自お好きなものを設定してください。時々気まぐれに作ります。
 なお,ご希望があればつぶやいていただけると。折を見て作ります。

編集

■全文検索:

■日付検索:

■カレンダー:

2022年7月
12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31

■カテゴリ:

■最近の投稿:

最終更新日時:
2025年09月06日(土) 15時28分54秒