🗐 とある喫茶店の廃常連客 - とあるさてんのカスタマー -

twitter風味

or 管理画面へ

No.4173, No.4171, No.4170, No.4168, No.4167, No.4166, No.41657件]

Icon of kota
子どもの頃、函館でも売ってた記憶がありますがどうだろう(;-ω-)ウーン
ちなみにこの【かき氷】九州ではお馴染みの夏の風物詩( ΦωΦ )
ウチの近所のセブンイレブンに売ってたので、昔はさておき、今なら函館でも普通に売ってるかと思います( ΦωΦ )
20250714101716-kota.jpg
Icon of fennec
 ついでに「独身税」について言及すると、歴史的に成功した例はありません。昔からあまり賢くない指導者が単純に考えて失敗するいい例です。古代中国や古代ローマ、アメリカ各州、イタリア王国、ナチス・ドイツ、ポーランド、ソビエト連邦、ルーマニアなど世界各地で広く施行されていましたので、ご興味があればお調べください。

ついでにいうと、現状高学歴家庭での出産数は少なく、低学歴家庭に子だくさんが多いようです。(実感してます)
かといって、低学力者がキツい仕事をしたいかというとそんなわけもなく。結局、労働者不足になるという。
Icon of fennec
【少子化問題】実際には40年前にはこの状況は見えててたわけですから、「今更何を言っているんだ?」って気持ちもありますが…

 難しいのはAIやらセルフやらで労働者不足を補うという考え方で。それをするとなると、ある一定以上の知的労働者と単純な肉体労働者に大別されていくのです。要は頭か体をがっちり鍛えられたものしか必要なくなると。

 当然、単純労働者はキツいし、収入も少なくなります。第一次産業従事者の収入率が上がるとそれに伴って二次生産物の価格も上がりますし、結局状況が変わらないわけで。最悪、物価上昇により輸出時に価格上昇により外貨が獲得しづらくなります。

 AI環境について言えば、仕事でchatGPSを使うこともありますが…あれはあくまでも情報収集してまとめてるだけなので。簡単に言えばどこぞの誰かが考えたものを持ってきてるわけですから、「アイディアを製品に」ということには使えません。

 これから必要なのは、「創造性と企画力に長けた人物」か「低収入に耐えられる単純労働者」ということになります。

 人口を増やせばいいという話でもないのです。二桁の足し算も暗算できず、頻繁にガス・電気・水道が止められて実家に転がり込むような人に育児を任せるのは違うと思うのです。
Icon of kota
暑い夏に食いたい【ジンギスカン】♪
長野市の辺りはジンギスカン=【味付けマトン】が主流ですが、同じ長野県ですが飯田市の辺り【南信地方】はマトンのみならず【豚】【鶏】さらにはジビエのジンギスカンもある(`・ω・´)キリッ
写真のように【鹿】や【イノシシ】も味付けジンギスカンスタイルで愛されてます♪
個人的には【鹿】は羊のロースに近いと感じマスタ
鹿とイノシシならば、イノシシやや優勢って感じですね\(❁´∀`❁)ノ𖤐´-
20250712212414-kota.jpg 202507122124141-kota.jpg 202507122124142-kota.jpg 202507122124143-kota.jpg 202507122124144-kota.jpg 202507122124145-kota.jpg 202507122124146-kota.jpg
Icon of kota
自動車の【自動運転】のLvはまだまだ未知数みたいに思います(*^^*)
先日【大阪万博】のシャトルバス(自動運転技術が取得されていますが有人で運行)が駐車場で物損事故やってます( ΦωΦ )

最近は高速道路でだいぶ見慣れて来たけども【全長21~25m】のダブルトラックと呼ばれるフルトレーラーがヤマト運輸や福山通運などの大手運送会社で運行されていますが【まだ】大きな【拠点間輸送】でしか実用化されていませんが、将来的には【有人車両】が【無人車両】とコンボイ(船団)を作って高速道路を移動して拠点間輸送を行う構想らしいです( ΦωΦ )

【無人戦闘機】の話にもリンクしますが……

【運送業】の労働人口の減少と労働人口の高齢化が引き金になってる事は間違いなく【自動運転技術】の研究の発端と思います( ΦωΦ )

オレ氏( *・ω・)ノが乗る大型トラック(UDトラックスのクオン)には北陸で【除雪作業用の車両】としても稼働して、GPSと連動した【道路の線形】をトレースして除雪作業をしてるとの事で→→除雪作業=【高度な経験とカン】が必要な為【労働人口】が少ない→→【高齢化】→→AIによるオペレーターの支援……つまり少子化と労働人口の高齢化が【除雪作業】と言うカタチで社会インフラの維持にも影響している事、それを補う為に【省力化】や【自動運転技術】などの無人化を見据えた技術が研究される事を考えたら……

便利な機能=【明るい未来】と言うよりは……【減少する人口で現状維持
する為に必要】な技術に思えて来るとマジで【ディストピア感】しか勝たん( ΦωΦ )……ってなります
Icon of kota
結婚しない人が増える→→【少子化】及び【超】高齢化社会への突入→→【労働人口】の減少及び【労働人口の高齢化】
労働人口の高齢化と減少は社会の機能を維持する事が困難になる……
従って【外国人労働者】による労働人口の確保が現在進行形で行っている対処法のひとつ
そして
【AI】による【無人化】及び【省力化】……
実はこれら少子化と高齢化は【自衛隊の定数割れ】にもリンクする訳で→→労働人口の減少

実は【第6世代戦闘機】とか【無人随伴戦闘機】って言う事だけ見るとSFの現実化か……とか思っちゃうけども、実は【そうしないと】現状維持出来ないところに日本の社会(防衛力を含めて)向かってる事に気づいた時……
お世辞にも【未来に希望がもてる】って若い人が考えない日本になってると気づかされるンだよね( ΦωΦ )

最近のニュース見てると【合成タンパク質】による食肉の培養とかマジで80年代だと未来を予見したディストピア感が現実化しとるな……→→貧乏人は【合成肉】食ってろ的な感じ……
改めて【松本零士】センセイのSFって銀河鉄道999でもだけど、【テクノロジーの進歩】=【善】とはしてないスタンスに気づいてその先見性に改めてリスペクトですね( ΦωΦ )
Icon of yamashi
>無人戦闘機

小生の車も短時間(短距離)なら自動運転で走ります。びっくりドンキー(。◕ˇェˇ◕ㆀ)
車庫入れ、縦列駐車もしてくれます。自分でやったほうが早いけどww

■アイコン変更は各自で

 アイコンについては #アイコンで検索すると候補が出てきますので,各自お好きなものを設定してください。時々気まぐれに作ります。
 なお,ご希望があればつぶやいていただけると。折を見て作ります。

編集

■全文検索:

■日付検索:

■カレンダー:

2025年7月
12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031

■カテゴリ:

■最近の投稿:

最終更新日時:
2025年09月06日(土) 15時28分54秒