No.2904, No.2903, No.2902, No.2900, No.2899, No.2898, No.2897[7件]
> そのうち「倍速で観ても面白い!」みたいな倍速前提のドラマができるかも( ̄▽+ ̄*)
最初から中身減らしてショートドラマ作れば良いのでは? みなさん早口で台詞喋って、サクサク展開が進む系の。
タイパ気にして倍速視聴の輩は映画が見られないそうです。長くて退屈らしい。
サブスクとかショート動画で慣れてる人は、曲もフルで聴くのはきついらしい。だから最近はイントロなしでいきなりサビっぽい曲が増えてる。展開もABA形式ではなく、CもDもあるのが多いのです。逆にDTMも流行ってるけど。
最初から中身減らしてショートドラマ作れば良いのでは? みなさん早口で台詞喋って、サクサク展開が進む系の。
タイパ気にして倍速視聴の輩は映画が見られないそうです。長くて退屈らしい。
サブスクとかショート動画で慣れてる人は、曲もフルで聴くのはきついらしい。だから最近はイントロなしでいきなりサビっぽい曲が増えてる。展開もABA形式ではなく、CもDもあるのが多いのです。逆にDTMも流行ってるけど。
確かにドラマだと『間』とか『溜め』って大事ですよね。
バラエティーとか情報番組なら倍速でもいいかも知れないけど。
ストーリーのあるものを倍速で観るのって、音楽を倍速で聴くのと同じで作品の良さが台無しな気が(*´Д`)
そのうち「倍速で観ても面白い!」みたいな倍速前提のドラマができるかも( ̄▽+ ̄*)
バラエティーとか情報番組なら倍速でもいいかも知れないけど。
ストーリーのあるものを倍速で観るのって、音楽を倍速で聴くのと同じで作品の良さが台無しな気が(*´Д`)
そのうち「倍速で観ても面白い!」みたいな倍速前提のドラマができるかも( ̄▽+ ̄*)
倍速で見るのはタイパの関係で、そもそも理解力に乏しいから普通に見てても怠いんすよ。あらすじ分かれば良し的な?
間とかあっても理解力ないから、単なる時間稼ぎくらいにしか認識できないし、そもそも行間を読む能力と語彙の欠落で台詞の意味を読み取れないのも多いし。
慣用句が通じない社会人は結構多いですよ?暗喩が分からない人も多いし。
あと、見る本数が多いのはアニヲタであって、そういう人は倍速では見ない。倍速で見るのは話題のをとりあえず見とく的な人で、基本的にじっくり見ても意味わかんないから。
陳腐なドラマが増えたのは、そういう人でも理解できて飽きないものにするためです。勿論、倍速前提。
間とかあっても理解力ないから、単なる時間稼ぎくらいにしか認識できないし、そもそも行間を読む能力と語彙の欠落で台詞の意味を読み取れないのも多いし。
慣用句が通じない社会人は結構多いですよ?暗喩が分からない人も多いし。
あと、見る本数が多いのはアニヲタであって、そういう人は倍速では見ない。倍速で見るのは話題のをとりあえず見とく的な人で、基本的にじっくり見ても意味わかんないから。
陳腐なドラマが増えたのは、そういう人でも理解できて飽きないものにするためです。勿論、倍速前提。
子どもの頃、1日に何時間くらいテレビ観たか、あまり覚えてないけど、親兄弟と【チャンネル争い】になった記憶あるWWW
ま、ウチらが子供の頃、或いは【高校生】だった頃……【放送されるアニメの本数】って、今みたいにアホほど多く無かったよね→アニメーション=【手作業】の職人技の時代って言う 生産性の限界があったからだと思うんだけど……
今どきの子供や若い人は【ある意味】アニメ作品がシーズン毎に多すぎるので【取捨選択】出来ずに情報量に溺れちゃうんでないかとか思います、所謂【倍速視聴】って言うヤツね( ΦωΦ )
結局は【見たか見ないか】だけが問題になって来るからの倍速視聴なんだろな……って思います(*^^*)
実際に【見る側の】時間は有限である以上、毎期のアニメを全て観れるのはYouTuberくらいで内科?(*´艸`)
って言う感じで、【寝る時間】を天秤にかけて、週末に帰宅して酒飲みながら観てても、そんなにそんなに作品数が観れてないな……
って言ってる割には【面白い】と思った作品はめっちゃ観てたりするWWW
【今のところ】今季アニメで1番気に入ってるのは【ブレイバーン】だったりします(`・ω・´)キリッ
ま、ウチらが子供の頃、或いは【高校生】だった頃……【放送されるアニメの本数】って、今みたいにアホほど多く無かったよね→アニメーション=【手作業】の職人技の時代って言う 生産性の限界があったからだと思うんだけど……
今どきの子供や若い人は【ある意味】アニメ作品がシーズン毎に多すぎるので【取捨選択】出来ずに情報量に溺れちゃうんでないかとか思います、所謂【倍速視聴】って言うヤツね( ΦωΦ )
結局は【見たか見ないか】だけが問題になって来るからの倍速視聴なんだろな……って思います(*^^*)
実際に【見る側の】時間は有限である以上、毎期のアニメを全て観れるのはYouTuberくらいで内科?(*´艸`)
って言う感じで、【寝る時間】を天秤にかけて、週末に帰宅して酒飲みながら観てても、そんなにそんなに作品数が観れてないな……
って言ってる割には【面白い】と思った作品はめっちゃ観てたりするWWW
【今のところ】今季アニメで1番気に入ってるのは【ブレイバーン】だったりします(`・ω・´)キリッ
ストーリーは、覚えてないけど(´・ω・`)ゴールドライタン観た記憶ある→ライタンたちがライターから変形するくらいしか印象に残ってない……
ゴールドライタンっていうのがあるのは知ってましたが見たことはない。「テレビは毎日見放題」だったけど、別に見たくなかったのだろうな…
いや、小生もマジで観てなかった( ̄3 ̄)
いや、小生もマジで観てなかった( ̄3 ̄)
ゴールドライタンっていうのがあるのは知ってましたが見たことはない。「テレビは1日1時間時代」だから、他に見たいのがあったのだろうな…