2024年6月28日 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する
興味がわいたけど、
いつも内容が共感できない(笑)
いかにもおいしそうに言うけど、
特においしそうじゃないから、
断念してしまう。
先生がふぇね先生版の「おいしい給食」ならみたいです。
あるいは、おやじさまの男お外飯(笑)
それなら、みます✨(笑)
昔は「主食がパン」でしたから、ラーメンもナポリタンもうどんも「温食」扱いだったのです。まあ、ラーメンライス的な扱いですかね?
今はパンにその扱いはしてませんから、炭水化物被りは減ってます。
2024年6月27日 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する
・・・と、思ったら時代設定が1984年なのね( ̄3 ̄)
ちなみに今上映中の劇場版の舞台は函館なんですね。
2024年6月24日 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する
なんでおいしそうに感じるんだろ♡
外飯がよいのだろうか?✨
2024年6月23日 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する
小生も昔、北斗市の八郎沼で息子と釣りましたよ(。´▽`。)
30分もあれば7、8匹は釣れましたね。
どんだけ外来種が蔓延っているんだよ!って感じ( ̄。 ̄;)
函館に居た頃は【ザリガニ釣り】した事ないけども→長野に来て子供達が産まれてから初めてやった(*^^*)
ザリガニ(V)o¥o(V)が【スルメ】を挟んでヤル気満々の時にソッと【タモ】ですくってやると高確率で捕獲出来ます( ゜Д゜)ノ#←網







味覚を育てるためと薄味にしてるって話ですが、私としてはもう少し塩分を減らしてもいい気がします。ていうか、調味料はもっと減らして旨味を増やせと。圧倒的に出汁が足りない。味が濃くても塩スープとか食べたくないです。味噌汁なんかに合わせ出汁の気配が感じられない。
場合によってはコンビニ弁当程度の味なのです。
2024年6月22日 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する
だけど、なんか新鮮。
確かにしっかりごはんなんだね。
2024年6月21日 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する
これがベースで、足りないから増やす子も多いから減らす子もいます。基本的に体育会系部活連中は食べますし、体より頭使う系は食べません。
2024年6月20日 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する
育ち盛りの子供たちには物足りないのでは・・・( ̄。 ̄;)
【公式】「シカ色デイズ」イントロ耐久1時間
ただ、予算的に動物性タンパク質が少なくなってることが課題ですか。肉食べない昔ながらの和食になると、成長に悪影響あるし。
日本人の今の体型は明治以降の食生活が影響してますから。
2024年6月19日 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する
なんとなく少ない感じが・・・
先生も同じ量なんですか?( ̄。 ̄;)
違うと思います。光沢がなく、メラミンのような固さがないので、ポリエチレンナフタレートと思われます。食器の模様から、三信化工株式会社のものでしょう。

https://www.sanshin-kako.co.jp/products/pen/
2024年6月18日 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する
食べたくなりました♡
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117