2023年10月6日 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する
2023年10月5日 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する
ぶるっとふるえるんですね。
2023年10月4日 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する
ああ、チャッピーちゃんの弟の?
いや、
( ̄ー ̄)スミマセン
2日間で20万損したわil||li _| ̄|○ il||li
いや~、株って難しいけど面白いわ~( ̄▽+ ̄*)
2023年10月3日 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する
先ずは【救護義務違反】→これが所謂【轢き逃げ】になりますね(´-ω-)ウム
逃げた瞬間に事故ではなく犯罪だと思う。
今回は大事には至らなかったようで不幸中の幸いでしたが、
過失傷害ではなく傷害だと思うし、
もし被害者が死亡していれば過失致死傷害ではなく殺人だ。
同様に、飲酒運転で死亡事故を起こした場合も殺人罪を適用すべきだと思う。
とにかくひき逃げは許せないですね。
道警にはきっちり犯人探してもらわないといかんな(鑑識の能力に期待してます)
2023年10月2日 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する
た、大変。
2023年10月1日 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する
2023年9月28日 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する
いやぁ( ´>▽<` )ゞここんとこ休み無しみたいな状態だったもんで、アニメもろくに見てなかった( ̄▽ ̄;)→食って寝てクソしてる以外は【仕事】ばかりだったにゃりよ(`・ω・´)キリッ
ちなみに昨日は【上がり】→今月初めてのな
だったんだな(ΦωΦ)フフフ・・
ま、午後からまた728に出発しますがね(*^^*)
小生は身長168㎝ですが、メタボなお腹のせいで
足元が死角になりつつありますが何か?( ̄▽+ ̄*)
悩みがあるなら相談に乗るぞ?( ̄▽+ ̄*)
バンドエイドはJOHNSON & JOHNSON、カットバンは祐徳薬品工業株式会社の登録商標です。どちらも「絆創膏」ではありますが。
どちらかというと「ホットソースを【タバスコ】って呼ぶ感覚」の方がしっくりくるかな? タバスコはマキルヘニー社の商品名です。確か明治屋が正規輸入してたはず。
「誰が勇者を殺したのか」はミステリー系ですか。
そこでウクライナ戦争で有名な【ジャベリン】や【NRAW】に見られる【トップアタック】の対戦車ミサイル→水平発射した後に【上昇】して砲塔上面の装甲やエンジンルーム上面の薄い装甲を貫徹して車内で【誘爆】を誘発する
こういう【現実世界の兵器の知識】があるとロボットものアニメも奥深いにゃりよ(`・ω・´)キリッ
そういう意味ではやはり【装甲騎兵ボトムズ】は外せない作品にゃりよ(`・ω・´)キリッ
アーマードトルーパーは【大量生産】出来る使い捨て可能な兵器→現地修理や改修や改造が可能
サイズ感が人間の2倍くらいという【絶妙なバランス】で生身では敵わない威圧感と恐怖感、されど、モビルスーツ程には大きくない死角→【反撃】される恐怖感
こういうサイズ感が、絶妙なバランスでリアリティを醸し出してるのがボトムズの世界観かと思います(`・ω・´)キリッ
参考にすべきは【機動戦士ガンダム第08小隊】です(`・ω・´)キリッ
所謂80年代後半から90年代の【OVA】作品ですが、劇中では主人公【シロー・アマダ】が生身で【対戦車ミサイル】を携行して【ザク】と戦闘するシーンがあるので必見です(`・ω・´)キリッ
つまり、全高15m超の【二足歩行ロボット】には【【足元は死角】】である訳で→下方を監視するモニターカメラがあるならば違うけども……
機動戦士ガンダムの【世界観】では、モビルスーツっていう二足歩行ロボットは【対人戦闘】を【前提】にしてない訳であります→08小隊では、対人用の【Sマイン】→跳躍地雷や下部に向けて射撃可能なガトリング砲が登場するんだけど……
シロー・アマダが【ザク】に対して対戦車ミサイル発射したのは【股関節】や【膝関節の裏側】で、完全に【死角】な場所(*´ω`*)
現在の【戦車】もだが、一般市民にはあまり知られてないが、戦車の【装甲】の厚さは均一ではなく、一番厚さがあるのが【全面装甲】次いで【側面装甲】、エンジンルームがある【後部装甲】がその次くらいで、【砲塔上面】は意外と薄い→湾岸戦争でイラク軍の戦車がA-10に蜂の巣にされたのはそういう事で、イラク戦争で米海兵隊や米陸軍の戦車が【IED】→【即席爆発装置】で、車両の下部装甲を貫通されたり、キャタピラを破壊されて撃破、【行動不能】にされているように【戦車の装甲】にもモビルスーツと同様に【弱点】が存在する訳にゃりよ(`・ω・´)キリッ
既存の技術が到達した後に【二足歩行】や【四足歩行】が検討されるかもしれないね→歩行時の【水平バランス】などの重心移動する事への対応→無人歩行機だと【ボストン・ダイナミクス】社のアトラス(二足歩行)が実験機で有名ですよね、四足歩行だと同じくボストン・ダイナミクスの【ビッグドッグ】→米海兵隊で歩兵【随伴】の装備運搬用に試験したが……不採用だたらしい( ̄▽ ̄;)
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117