配偶者の車は20日にタイヤ交換。その日しか予約が取れなかったとのこと。
市内を入る分には大丈夫だと思うけど、11月も下旬となれば雪が心配ですよ。まあ積もらんとは思うけど。私は毎日長距離通勤してますから今月頭に替えました。峠とか、怖いですから。
日に日に気温も下がってきてネコ様たちが暖を求めてくるのです。日中は居間でストーブ焚いたり焚かなかったりなのですけど、夜はどちらも寝室に来ます。
ねこまるさんは私と、玄瑠さんは配偶者と寝てますが、玄瑠さんと違ってねこまるさんに遠慮は見られません。寝返り打てない。重い。以上。
本格的に寒くなったらどうするかねー。
ワクチンの予約を18日に。結構混んでたので17:00しか空いてなかった。
今回は配偶者が毎回使ってた病院で、良い点として解熱鎮痛剤が買えるのです。私が以前お世話になったところはどこも買えなかった。毎回熱出してたんですけど。
もちろん買うのですけど、市販薬と違って安い。それなりの量売ってくれるし、利用しない手はない。
とはいっても、ワクチン接種が無料だからするのであって、有料になったらわざわざ予防接種なんてしません。する理由がないので。
5類ですからね、インフルと同じ扱いです。学校で接種をしなくなったくらいですから、インフルは予防する必要がない。当然同様の扱いの新型コロナも必要ないと。まあ、そういうことで。
最近は熱測ることもなくなりました。理由がないので。熱あったら解熱剤が必要になるのです。知らなければ放置できるのです。
我が家は設計的におかしなところがありまして…2階の部屋のドアがおかしいの。位置的に。
左側の部屋の扉と右側の部屋の扉が向かい合っておらずずれてるのですけど、これがまずい。もちろん向かい合った状態ならドアがぶつかり合う可能性が出るからそうしたのだろうけど…左側のドアを全開にすると右側のドアが干渉して開けられなくなるのは困るんですけど。
具体例を挙げよう。朝、目が覚めて降りる準備をしていると思いねい。その音を聞いた玄瑠さんが配偶者の部屋から出てくる。ドアをガバッと開けて。で、こちらがドアを開けようとするとつっかえて2㎝くらいしか開けられない。手も出ないくらいの隙間からではどうにもできないということになるのですよ。
バタバタやってる音を聞きつけた配偶者が起き出してドアを閉めるとようやく出られるようになると。
ということで、配偶者の部屋のドアを自動ドアにしてしまうことにしました。なに、紐とおもりで閉まる感じにするだけです。おもりは軽めで。勢いついて閉まる感じだと、ネコ様たちが挟まって怪我するかもだし。
…小さいペットボトルを手に入れて、中に入れる水の量で調整する方向で。
配偶者と娘があんスタ(あんさんぶるスターズ!!)の推し活をするの。「○○の誕生日だから」とかいって2人でケーキ食べに出かけたりするの。ていうか、娘もわざわざ函館まで来て合流するんじゃない!
とはいうものの、森町にはまともな店とかないから、函館まで来なきゃならないのは分かるけど。まあ、取材でちょくちょく函館入りしてるからわざわざじゃないのかも知れないけど。
不定期ながらちょくちょく実家に寄っている模様。ネコ様たちと軽く遊んでご満悦らしい。猫好きだけれど飼うとなると簡単ではないですからね。
最大の敵は、無駄に動く無能な身内である。
今の政治ってそんな感じよね? 少子化対策がどうとか言っておきながら子どもを産み育てにくい方向にガンガン加速させてるのは日本のサ終を早めたいからなんでしょうね。サラリーマン増税とかほざいたときには「働かずに生活保護を貰うのが正しい」と啓蒙してるのかと思いましたよ。
スウェーデンとかみたいに取られる額はそれなりに高くても社会保障がしっかりしているなら納得できるでしょう。そうでないなら自衛せねばならないのです。年金もらえないならそれでいいけど、今まで払った分を返してもらうのが大前提です。
副業推奨な雰囲気も流れ的にあるけど、うちの職場は副業禁止なんですよね。残業代も出ない超ブラックなのだけれど、あと数年で退職になるから転職しづらいのです。