そもそも論
2019.11.30

 丁度1週間前,スーパーオートバックスで買い物したのですが,カレンダーはなかった。まだ11月だからだと思われます。ということは,12月に入ってから

 「ご自由にお持ちください」

 となるはず。なるよね?

 しかし,1日からか中旬辺りからか分からない。そもそも

 「景気が良くないから今年は無しです」

 ということもあり得る。むぅあり得るのか。

 やはり今回は買うことを考えなきゃならないのかしら? まあ,居間に1部あれば他は無きゃ無いで。

 あればそれに越したことはないのですけど。

 

 雲母きらら大佐運極。

雲母大佐

 阿修羅の勝率が悪すぎて。ついついきららさんに浮気しちゃいましたよ。難易度は低くないはずだけれど,阿修羅に比べれば余裕。軽く運極にしたと。

 立ち回りの練習が必要だと痛感しましたからね,しばらく他のクエストを廻ろうかと。次は水属性の平清盛を運極にする予定。難易度は低くないけれど,阿修羅に比べれば余裕。

2019.11.30 08:03 | 固定リンク | 日想 | コメント (0)
安全運転推奨なのです。
2019.11.29

 通勤途中に通るとある地域で融雪剤をガンガン撒いてるところがあるのです。確かに滑らなくて良いのかもしれないけど,下回りの洗浄をしないと錆びそうで。

 アップダウンがあるとかきついコーナーがあるとかなら分かるけど緩やかなカーブと直線の道に融雪剤って…。しかも40km/h制限。必要?

 問題はそこを越えた先に峠があるのですよ。下りで,そこそこのカーブもあったり。どうせならそこに撒いてくれれば良いのに。

 まあ,町の予算で撒いてるのだろうから町内に撒くのは当然ですけどね。

 

 先週の土曜日,花通り橋を通過するとき,対向車がパッシングしたのですよ。「あれ?」っと思ったら下ったところに警官が。ねずみ取りですよ。

 基本的にスピード出してませんからね,そのまま素通りだったのですけど,レーダーが全く反応しなかったのはスピードが出てないから測定しなかったって事ですかね?

 一応レーザー式新型取締機にも対応してるのです。それでも反応してない。つまりそういうことで。

 日頃から意識してスピード抑えて走るべきなのです。

2019.11.29 04:43 | 固定リンク | 日想 | コメント (0)
確率の問題
2019.11.28

 スタバの福袋,今年も挑戦です。一応石川町とBayと五稜郭駅の3軒にエントリー。当たれば良いなぁ。

 決して安い物ではないですからね,1回買えれば良いのですよ。何度もは要らない。

 抽選になってから毎回挑戦してはいるのですけど当たりませんで。母集団がどのくらいで標本がどのくらいか分かりませんけど,確率は高くないんだろうなー。

 

 車内を掃除機かけるとネコの毛が出るのは分かる。服に付いてくるのだろう。しかし綿埃が大量に出るのは納得いかない。

 服から出るんですかね? 綿埃。それともシートクッションから出てるの? だとするとシートクッション,そのうち薄くなっていくのではないかと。

 どんだけ出てるの。

 なんにせよ掃除機かけると埃が取れるのだから,定期的に掃除はするべきで。しかし,これからの季節しづらいよなぁ。雪でも降ろうものなら助手席は運転席に座って掃除機かけて,運転席は1回助手席に移動してからかけるって手間が必要になるのですよ。開けっぱで車内に雪入れるわけにもいきませんから。

 理想としては雪の降らない休日に掃除ってパターンですけど,そう上手くいく可能性はあるのかと。条件が合致する確率は低そうです。

2019.11.28 05:06 | 固定リンク | 日想 | コメント (0)
来年に備えて
2019.11.27

 年賀状のデザイン決定。今年はネットで画像を拾うのはやめて,父が持ち込んだ本から拾いました。職権乱用ですかそうですか。

 できるだけインクを使わないシンプルな図案,しかもお洒落でなければいけません。配偶者と相談して候補を数点出して,私が決定したわけです。

 シンプルなだけに余白がそれなり。で,空白埋めに住所・氏名・電話番号を裏に付けることにして,ついでにEメールアドレスをQRコードで載せまして。

 で,印刷はしないのです。今回は待ちの姿勢で。来たところに出すってスタンスでいこうかと。出したは良いけどお義理で返されてもなんですから。

 で,今回来たところをチェックしておいて,来年はそこに出すってことにしようかと。職場の同僚だからといっても出さなきゃならないって訳でもないですからね。

 

 長野箱クリスマスバージョン,中身確定で,その次の長野箱の弾もそれなりに揃ってたり。

 箱がないから図書室の机の上に積んだままになってますが,はっきり言って邪魔だったり。まあ,仕方ないんですけどね。

 図書室,今や物置と化していますよ。本以外の物も大量に置かれた状態。

 整理したいけど,まずは長野行きの積まれた本をどうにかせねばなるまい。段ボール買わなきゃダメかも。できれば向こうから送られてきた箱を流用したいところなんですけど。

2019.11.27 04:57 | 固定リンク | 日想 | コメント (0)
インクの問題
2019.11.26

 最近万年筆を使う機会がない。や,使おうと思えば使えるのですけど,どうにもインクが手に付くのが気になったりして。

 手がかかるのは気にならないのですけど。持ち歩かず職場に置いておくのも手かも。インクも職場に置けばすぐ補充できるし。

 家にインクを置いてあって出先で切れないように頻繁にチェックして補充するのは手間がかかりすぎるのですよ。替え芯持ち歩いてボールペン使う方が気軽に使えたりするわけで。

 うん,明日から万年筆は職場据え置きで。インク瓶は漏れないように厳重にしないと。

 

 インクといえばプリンタのインクを買いました。結構まとめて。というのも,実家から年賀状の印刷を頼まれたのですよ。270枚。

 よくある年賀状用の本持ってきて,

 父「これに住所とか付けて見本作ってくれ。」

 っていうので作りましてね。住所と氏名,電話番号は縦書きだけれど郵便番号と「TEL」の文字は横書きだから結構手間がかかりまして。大体50~60分かかりましたよ。

 でだ,カラー印刷ですからね,300枚弱ともなるとインクもかなり使うわけですよ。予備を含めて多めに買ったけですよ。

 インク代は出すとのことだったので,気兼ねなく買わせていただきました。それでも業者に頼むよりは安く上がるかと。

2019.11.26 04:41 | 固定リンク | 日想 | コメント (0)

- CafeLog -