冬アニメも終わり
2024.03.26

 僕ヤバの映像が贅沢。異修羅みたいに戦闘シーンでヌルヌル動くとかって場面はないのですが、光と影と風の表現が素晴らしい。特に影の多用が他と一線を画している。

 「綺麗」というと、鮮やかだったり光を多用したりするのですけど、「学校帰りの夕焼けと夕日が沈んでいく暗さ」を綺麗だとは思いませんか? 「教室の外からの光と、日の当たらないところ(光を背にした顔の陰影とか)の表現」はどうですか?

 2人しかいない図書室の本棚に当たる日差しと裏側の影になる部分とか、エモいんですよ。

 個人的にはバトルモノって余り興味ないのです。それなら綺麗な1枚絵がある方が良い。別にアニメはヌルヌル動くだけを褒めるべきとは思わないのです。

 「聖女の魔力は万能です」の最終話、エモかった。

2024.03.26 06:04 | 固定リンク | 日想 | コメント (0)
負け戦
2024.03.25

 よく「地元の店を使いましょう」的なのを目にしますが、競争に負けてしまってる時点で使いようがないのですよ。

 ということで、国力減退待ったなし。クレカも海外勢が強いし、Amazonなんか使ってるから利益は海外に流れるし、スマホのソシャゲはApple storeだろうがgoogle Playだろうがマージンは海外に。外貨獲得の方法を考えない限り資産は海外に確実に流出するのです。

 国内の企業が勝てない理由は至極簡単。この国は教育に金をかけないからですよ。何なんですか返済が必要な奨学金って? それって単なる教育ローンじゃないですか。

 蓮舫議員の「2番目じゃダメなんですか?」を思い出しますよ。良いんです、2番目でも。でも、1番を目指せるだけ金出さないと。教育とか研究に金かかるのは自明。そこをケチると、海外で勝負できる人は海外に流出するのです。国内には2軍以下が残ると。ワンピースの実写化がネトフリで成功を収めましたけど、しっかり金出してちゃんとした人使って作ってるかどうかなのですよ。日本で実写化といえば、しょぼい監督と自分で作品作れないから人の物を好き勝手に弄って悦に入ってる脚本家、勉強しないで頭の悪い業界関係者と人気はあるけど何の能力もないアイドル起用。そりゃカスみたいのができるって。

 きららの「星屑テレパス」がAKB48出演で実写化されますが、がっかりです。歌もダンスもろくにできないからドラマで演技をするって、意味が分かりません。

 なんで日本のドラマは4流どころを採用するんでしょうね? 学芸会は自分の子が出るから見るのです。そう考えると、ドルヲタが自分の推し見たさに視聴率を上げるから良いんですかね? であればどんなにチープで残念でも良いから楽なのか。

 どうせ負けてるんだから、アニメも中国資本でのびのび作れば良いものができるんですけど。利益分配で抵抗して、中国資本を大量のアニメ製作で薄めるって作戦はなあ。製作会社に金が入らない上に仕事が錯綜してしょうもないのが大量に生み出されるのは勘弁。

2024.03.25 10:42 | 固定リンク | 日想 | コメント (0)
J-Popは軽すぎる
2024.03.22

 関ジャムでとあるHipHopグループが紹介されたので、後でチェックしてみようと思いながら就寝。翌日職場でサブスクでもと思ったのだけれど…名前が思い出せない。

 そんなときはググればよろしい。「8人組 HipHop」で行ってみたら「BAD HOP」ばっかりなの。や、まあそうなんだけれど。

 BAD HOPはついこの前解散したんですよね。最後にFirstTakeで2曲歌ってましたっけ。円盤ほとんど出してないからサブスクかダウンロードでしか聴けないの。そのうち最後のアルバムはダウンロードしようと思ってるんだけれど。

 必死になってBAD HOPの情報の波からお目当てのを探してたら「sanabagun 売れない」というキーワードが。

 はっきり好みの曲はほぼ皆無でした。かなり独特な曲調(jazz+Hip Hop)なのだけれど、メロディーが気になってライムが頭に入ってこない。Spotifyで一番回ってる「浪漫飛行 feat.Creepy Nuts」とか、浪漫飛行をジャズアレンジしてラップ加えてるだけ。「日本風ヒップホップ」はどうも…。

 そもそも私は「ロックは聴くけどポップロックは聴かない」系でした。RockでもHip-hopでもJ-Popに納めた「軽くて一般受けする」のは好まなかったのです。Rockはラウドロックのcoldrainとかハードロックの、オルタナティヴ・メタルのMAN WITH A MISSION、ハードロックは海外勢ばかりでSHOW-YAとかB'zくらい? パンクはほぼ聴かずWANIMAとSUPER BEAVERが精々。まあ、King GnuとかKroiとかのミクスチャー系も最近は聴くのですけど。

 でもHip-hopは厳しい。Creepy Nutsみたいなお上品なのはなんか違う。AwitchとかBAD HOPとか本来のが好きです。どうしても日本の芸能人は「悪いことをしたら排斥」されますからね、本来Hip-hopやるような連中はメジャーになりにくいのです。私が好きなsnoop dogなんかはまあまあ刑務所生活してたし、50centなんかは元drag dealerで6発撃たれた猛者ですし。まあ、流石にレーベル探しで苦労してエミネムに拾って貰ってましたけど。

 Awitchはhustlerの夫が射殺されて子ども連れて帰国した口ですが、リズムとライムが良いのです。実体験が伴ってるので響くのです。


2024.03.22 14:08 | 固定リンク | 日想

- CafeLog -