美しく
2019.02.05

半円の組み合わせ

 ちょっと情報過多だったか。

 半円を組み合わせた図形の周の長さを求める式は5年生でやるはずですけど,上の図だと

 20×3.14÷2+6×2×3.14÷2+4×2×3.14÷2=62.8

 と習うのでしょう。

美しくないじゃないですか。

 ここは「はかせうどん(やく・んたん・いかくに・つくしく・どんなときにも)」の精神で

 20×3.14=62.8

 

 でいってほしいものです。

 ここで気になるのが

 「教科書に載ってない方法は認めない」

 という姿勢でいられると,テストで×をもらってしまうことですよ。

 半円を組み合わせた図形の周の長さは,上の図のようなお尻みたいな形だろうが勾玉の形だろうが「大きい半円の直径×円周率」で求められるのは自明なのですから,教えて良いと思うのですよ。あ,全国学力テストに出たとき正答として扱ってくれるかは微妙か。

半円の組み合わせ(一般式)

 難しい問題なのね。(ダブルミーニング)

トラックバックURL
トラックバック一覧
コメント一覧
コメント投稿

名前

URL

メッセージ

- CafeLog -