車談義
2019.02.07

 今の車ってPC搭載が前提なんですよね。コンピュータ制御で成り立ってる部分が結構あるようで。

 同僚の車,ウィンカーが点きっぱなしになりまして。ディーラーが職場近くに無いので,自動車整備系に持ち込んだのですけど,コンピュータの故障だと判明。修理でなく交換しかないということで,難儀しておりました。流石にコンピュータの取り置きはないでしょう。

 そういえば,シートベルトの警告ランプの点灯・消灯もコンピュータで制御しているとのこと。そこ直さないと車検が通らないとかで,修理代が結構かかった人がいたのですよ。

 前から車の修理は自分でできないと思ってましたけど,今の車は手を出せる場所がほとんどないですよ。走行中にコンピュータの不具合が出るとか,勘弁ですよ。

 

 寒いと洗車がキツいよねっ

 ていうか,雪降ったりする時期に洗ってる場合じゃないよねっ

 窓とかミラーとかの汚れが気になります。わたし,気になります!(千反田える風に)

 前の車の飛ばした泥とか,後輪のはねとかで前後のウィンドウが汚れます。→ウォッシャー液使います。→補充が必要です。

 休日の作業になりますけど,寒いのがなんとも。

 サイドミラーはこまめに拭いてます。寒いと億劫ですよ。冬は嫌いじゃないけど,今の職場になって(長距離移動になって)若干憂鬱。春が待ち遠しいのです。

トラックバックURL
トラックバック一覧
コメント一覧
コメント投稿

名前

URL

メッセージ

- CafeLog -