利便性とか効率性とか
2019.05.08

 比較的近所にローソンができます。本通はちょっと遠いなと思ってたんです。

 ヤフオク! の支払いとかで使いますからね,ローソン。近いと便利な訳ですよ。

 仕事帰りに寄るには遠回りになるけど,本通に行くよりは近いのです。

 とはいうものの,用があるとしたら支払いくらいですから,あまり利用はしないのだろうな。。。

 まあ,からあげクンが無性に食べたくなったときにでも。

 

 スマートキー 電波遮断ポーチとFSCの低反発ウレタン製イヤーピース,車用シートバックポケットをAmazonで注文しましてね,

 「Amazon.co.jp をご利用いただき、ありがとうございます。
ご注文いただいた商品を少しでも早くお届けするため、本日、Amazon.co.jp が一部の商品を発送いたしました。発送が分かれたことによって追加で配送料や手数料がかかることはありません。残りの商品も出荷準備ができ次第、順次発送いたします。」

 ってメールが来まして。ふむふむ,電波遮断ポーチが先に来るのか。

------------4時間後------------

 「Amazon.co.jp をご利用いただき、ありがとうございます。
ご注文いただいた商品を本日、Amazon.co.jp が発送し、ご注文のお手続きが完了しましたので、お知らせいたします。」

 同日発送で到着予定日が同じなら,ひとまとめで送ったらどうなの?

 送料の関係がどうなってるか知りませんけど,分けるメリットがあるようにも思えないのですけど。や,受け取る側が困るわけではないですけど。

 宅配業者が潤うから良いのか?

トラックバックURL
トラックバック一覧
コメント一覧
コメント投稿

名前

URL

メッセージ

- CafeLog -