「劇場版 幼女戦記」を観る前に復習としてテレビ版を9~12話見直したのです。で,挿入歌「戦慄のリアリズム」が気になったのでiTunesで購入。USBメモリに。掲示板で「ヴァイオレット・エヴァーガーデン 外伝 - 永遠と自動手記人形 -」の話題が出てて,EDテーマ「エイミー」が良いっていうのでデジタルミュージックをAmazonで購入。USBメモリに。
どちらもアニソンですからプレイリスト的には「アニソン」に登録。ああ,「戦慄の~」は「Power Play」にも登録。こっちは登録曲数少なくして短時間に何度もかかる形にしてるのです。
「ヴァイオレット・エヴァーガーデン」は涙腺が決壊する系なので苦手。「幼女戦記」は面白かったですよ。
今,気になってるのは来年2月の「ゴブリンスレイヤー」です。多分映画館には行かないから,DVDがTSUTAYAに並ぶまで待つことになるのです。テーマソングは気に入れば買うか借りるかする予定なのですが,どうかな?
◇
映画「かぐや様は告らせたい~天才たちの恋愛頭脳戦~」,評価が良かったり悪かったり。まあ,原作とかアニメとか知ってる人にとってはダメなんでしょう。キャラの掘り下げがなってないようだし。
主役にキンプリの平野さんを使ってる関係で主題歌がキンプリの曲なんですけど,キンプリファンからは高評価でアニメファンからは低評価と。まあ,キンプリですからね…。
というわけで,最初は観に行こうかと思ったのだけれど,高評価を付けてるラインと低評価を付けてるラインを見て,
「これはハズレだな。」
と。場合によっては「ニセコイ」レベルかもしれないし,パスすることにしました。
日本の映画は高いのです。子どもが小遣いで気軽に観に行ける額なのが一般的なのに(発展途上国は除く)。
高い金出してハズレを観に行く理由がないのです。何ならTSUTAYAでDVDレンタル100円のときに借りれば良いかなと。そのくらい。