何故に蔦屋書店だけ?
2020.04.29
FLARE - Void_Chords - #NowPlaying
Void_ChordsのCDをレンタルしようと蔦屋書店に行ったです。
レンタルストップしてたです。
白鳥店行ったです。そもそもCDの弾数が少ないのです。Void_Chord見つけられなかったです。
港店も難しだろうと,そのまま家帰ってWebでチェックしてみたです。
Void_Chords,白鳥店と港店で扱ってないです。
デジタルミュージックを買うっていうのも手だけど,5曲欲しいとなれば1,250円。おとなしく連休明けまで待って,それまではSpotifyで聴いてるのが良いかな。
wifi環境限定だけれど,Spotify優秀。
◇
しかしですね,蔦屋書店のレンタルは休業しているのに白鳥店と港店は時短で営業しているのですよ。どゆこと?
蔦屋書店の方がやってないためか,大盛況でしたよ。入り口は開いてたけど密集して密接してましたよ。二密? や,客同士は喋ってなかったか。
どうせ休業するなら一斉にしなきゃ意味がない気がするのだけれど。他に流れたら密度が高まるだけでは無いかと。高めに行った本人が言うのだから間違いない。
家に引きこもせざるを得ないから,ビデオレンタルとかの絶好の機会なのは分かるけど,それなら蔦屋書店の休業はダメでしょ。他店に集中しちゃうでしょ。
各店舗の判断なんでしょうけど,ある程度チェーン店ならトップダウンは必要なのかもしれませんね。トップがバカでないなら。。。
コメント一覧
コメント投稿