思考の浅い人々
2023.12.26
なんか中国でソシャゲ関係の新たな法案が出ているようで。ガチャで必要以上に課金しないで済むシステムでなければならないっていうのが趣旨なんですけど…なんかガチャしないでもゲーム内通貨で買えるようにするのが前提だったりするらしい。
中華民には好評な原案らしく、SNSで賛同の声が多いとか。相変わらす頭悪いなと。
課金はソシャゲでの収入なのですよ。重課金者がいなくなる前提なら、微課金が大量に必要になるわけですよ、当然。無課金ユーザーがゲーム内通貨で好きなもの手に入れられる環境なら課金するユーザーが減るわけです。ここで想定されるのが
- 課金前提のゲームになる(無課金では遊べない)
- ゲーム内通貨で購入だから、価格設定が高めになる。当然、ゲーム内通貨は100%課金前提。
- 利益がなくてうまみがないから撤退。他の国で稼げば良いから。
現状、射幸心を煽るガチャで課金するユーザーが一定数いる前提でソシャゲは成り立っています。ただし、課金前提のゲームではユーザーが増えず、盛り上がりに欠けるので課金ユーザーも離れていきますから無課金でもそれなりに遊べる形で運営されているわけですよ。課金上限の設定だけならまだしも、ガチャと違って支払えば必ず手に入れられる環境が前提なら、うまみがないから単に撤退されて中国ではソシャゲはできなくなるっていうのが分かりやすいかも。
とある国でサブスクが撤退したりしてますよ。別にそこの国だけが顧客じゃないから、利益が出ないから撤退と。まあ、音楽系とか動画系とか、昔ながらのCDとBDで行けばいいだけですし、問題ないのでしょう。
安いとかタダだとか、しわ寄せがどこに行っているのか考えないのは頭悪すぎ。
コメント一覧
コメント投稿