手帳カバーは10年以上使ってる牛革製。傷もかなり付いて一部色も剥げてます。経年劣化してますが長年使って手に馴染んでます。
長財布,やはり革製。10年近く使ってるので経年劣化はしてます。ただ鞍に使う素材を用いているのでへたってはいません。まだまだいけます。
スマホの手帳型カバー。革製。使い始めて3年。多少こなれた感じ。これは使い捨てですね。スマホを買い換えたら合わなくなりますから。
トートバッグ。多分牛革。ヤフオク!で安いの見つけて買ったので,既製品ではなくハンドメイドでした。内張とはしてないのでかなり雑な作りですけど,使えてるから。そのうちちゃんとしたのを買いたい。高いだろうからしばらく現状維持。
文庫カバー。数点あるけど革製が1点。本を読む際付け替える。ヤフオク! でそこそこのお値段でした。
革製品が好きなのです。持った際の手に馴染む感じとか。車のパーキングブレーキとシフトノブに革のカバーを付けるくらいには革好きなのです。本当はハンドルも革巻きにしたいけど,技術的問題で保留。
革特有の,使い込むにつれて馴染んでいく感覚,良くないですか?
Windows11にバージョンアップしましたよ,私のノート。するかどうか迷ったのだけれど,好奇心に勝てなかった。
おしゃれになったけど使いにくい。スタートメニューが使い勝手悪くなったんですよ。アプリのショートカットをデスクトップ上に置きたくないっていうか,極力デスクトップ上にものを置かないたちなのです。
スタートメニューがダメならタスクバーに置けば良さそうなものですけど,そこがごちゃごちゃするのもねー。
若干の変更なのでそのうち慣れるでしょう。根本が変わったわけでもないですから。
◇
不織布のマスクに切り替えて,出費が増えたか減ったのか。
不織布のマスクは使い捨てですが,布マスクは毎日の殺菌・洗浄が必要なわけですよ。出費という面ではどちらが経済的なんでしょうね?
まあ,どのみち布マスクは使えないのですけど。多分コロナ撲滅はできないから,今限定でなくこれからもマスク常備が続くのだろうな。
これからの季節,エンジンスターターであらかじめ暖機運転しながら車内の温度を上げておけますけど…ハンドルまでは暖まらない。運転時に手が冷えるんですよ。
長距離移動の際はグローブをはめることにしてますけど,今使ってるのでは冷えたハンドルの温度をダイレクトに伝わることになるかと。防寒対策が必要かな?
ただ問題は「ハンドルのグリップ感覚に違和感があってはいけない」ということですよ。滑るようでは話にならないですし,吟味しなければならないと。
グリップという観点ではイボ付き軍手に勝るものはないのですけど。防寒の面でね。そのうちWORKMANにでも行ってみましょう。
「恋人代行をはじめた俺、なぜか美少女の指名依頼が入ってくる」完結。今日発売だったので早速購入。
kindleで読んでまして,紙の本を買うほどではないかなと。とりあえず全3巻をノートとスマホに保管です。
読みかけ多数の上,紙の本で買って積んだままのも数冊ある状態ですけど,今日買ったのを明日明後日で読み切っちゃう予定。
1日には「家事万能の俺が孤高(?)の美少女を朝から夜までお世話することになった話」をダウンロードの予定。「わたし、二番目の彼女でいいから。」,買ったは良いけどちょっと重いんですよね。14%読んで止まってる。
まだ大丈夫。まだ雨だから。でも路面温度が低いからμは低そうよね。
通勤が高速走行前提なので路面状況の変化は重要案件なのです。そう考えると,降雪時期に関係なく低温で硬くならないスタッドレスに早く替えるべきなのかも。でもブロックが柔らかいから高速走行に不向きなんですよね。。。
気温に対応して車にブランケットを積みました。左膝が冷えると痛むので。バイクの後遺症ですよ。