推しが尊い
2022.06.22

 ふと「氷の令嬢の溶かし方」のコミックを読み直してしまいました(第1巻)。カクヨムでまだ完結してない&書籍は第2巻で打ち切りの作品なのです。タイミング的に「お隣の天使様」のあとで発表になった作品で、料理ができるのが丁度逆(主人公がシェフとパティシエの息子)ということとその頃はやり始めた「マンションのお隣さん同士」設定なのですが、本は売れなかったんですね。なかなか面白いと思ってただけに残念だったのですが、何故か打ち切りになってしばらくしてからコミカライズされたのです。絵はちょっと癖があるのだけれど、まあ買っていこうかと。

 で、おもむろに「お隣の天使様」を第1巻から読み直してます。まだ読んでない本が大量にあるにも関わらず。「氷の令嬢」読んで、ひょんなことから周(主人公)が関わってしまった天使様(周の前では毒舌辛辣キャラ)とのやりとりを思い出しちゃいまして。懐かしくなって第1巻を手に取ったと。

 学校ではいつも通りながら家へ帰ればお互いがお互いに影響を与え合って変わっていく様子、なんならまひるんが我慢できなくなって学校でも距離を近づけ始める(樹と千歳を巻き込んで外堀を埋めてく)のに、無駄な抵抗する周のじれったさ感が何度読んでも良いのです。文章が細やかで綺麗なのがまた良い。勉強になります。

 第7巻が9月発売だったからすぐにドラマCD付き特装版をAmazonに予約済みだったのですが急遽キャンセル。ちょっと前に公式から各店舗特典付きが発表になってメロンブックスに乗り換えたのです。『キャラファイングラフ+B2Wスエードタペストリー付きメロンブックスプレミアム限定版』で、クリアファイルとドラマCD用紙ジャケット付きです。しかしキャラファイングラフは頑張りすぎたかも。ぶっちゃけ複製原画。本体770円のところ諸々付けて総額22,772円ッスよ。

 それはさておきアニメの前にまひるんと周のやりとりが聞けるのよ。ストーリーは聞いてみてのお楽しみ。書き下ろしだろうけど、いつ頃のエピソードになるのか。最初の頃のツンツンな時期も良いけど2年生になった頃のジレジレも良いし、体育祭前後の甘々も良い。楽しみー。

 第7巻は学校祭がメインになるだろうから、覚醒周に翻弄されるまひるんが読めるんです。周が真昼をメロメロにすることで、その真昼を見た周囲がメロメロになるという広域殲滅兵器が炸裂するのが楽しみ。クラスの出し物「メイド&執事喫茶」でクール系執事の周がお客さんに連絡先聞かれる度ほんのり不機嫌になるメイド真昼さんの図が見たいのだけれど。

 アニメは多分第4巻までなんだろうな~。2人の関係が一変する体育祭はある意味クライマックスだから分かるんだけれど。

 できれば第5巻からの覚醒周も見たかった。まだ始まってもいないけど2期希望。


2022.06.22 05:17 | 固定リンク | 日想 | コメント (0)

- CafeLog -