寄る年波
2023.02.01

 職場が寒いからブランケット持って行こうと考えたのが先週の話。今日こそ持って行くぞと。

 ついつい忘れて職場が寒くて思い出すというね。忘れるならとメモ&リマインダーですよ。

 ついでに昨日はコンビニで買っておこうと思ってた細々したものもリマインダーに。

 スマートキーの電池(予備)、オイルライターのオイル(ハンドウォーマー用)、あとフリクションの替え芯。

 今朝はしっかりブランケット用意しましたよ。年取ると物忘れが激しいからメモ大切。



2023.02.01 06:07 | 固定リンク | 日想 | コメント (0)
物事には限度がある
2023.01.31

 昨日、家出たら-13℃。職場で机に向かってると足下冷えるし指先痺れるしで大変でしたよ。一応暖房は入ってるんですけど、窓開けてますし。

 ということで,ブランケット持って行くことに決定。指先についてはZIPPOのハンディウォーマーに頑張って貰う方向で。

 昨日はそこそこ滑ったけど今日はどうかな?

2023.01.31 05:27 | 固定リンク | 日想 | コメント (0)
人材不足
2023.01.29

 昨日は8時35分頃に家を出ました。蔦屋書店が9時開店なので。アプリをチェックしたら結束バンドのアルバムが戻ってきていることが分かったのですよ。朝一で行けば借りられるかと。

 オリコン上位の売り上げを叩き出し、あちこちで売り切れが発生したアルバムを1枚しかレンタルに用意してない辺り函館の蔦屋書店担当者は情弱だなと。それ以下のものは結構な数並べてるのに。ウタのアルバムなんかよりぼっちちゃんの方がオリコン上位だったんですけど扱いの差よ。どちらも聴く人しか借りないこと考えたらレンタル枚数考えられたのだろうけど。まあ、蔦屋書店の仕入担当はかなり情報に疎いっぽいから仕方ない。ラノベなんかも売れ筋あまり入れてないし。もっとも蔦屋書店でラノベ買うのは違うけど。ラノベは店舗特典付くところを選びますからね。TSUTAYAとAmazonは小冊子すら付かないから。

 小冊子といえば、円盤付属の小冊子とか辛いんですけど。

 アニメ化しました。→円盤出します→書き下ろし小冊子がおまけで付きます。

 だと、円盤買うほどでないときに読めない話が出てくるんですよね。コミカライズされて巻末とか表紙裏とかにSS載せるタイプは頑張ってコミック買ったりするけど円盤はちと高い。

 なんにせよ蔦屋書店はカルディとスタバと配偶者の推理小説と配偶者の雑誌のための場所って感じ。この前ジェットストリームの替え芯買いに行ったら600円強で、Amazonより200円近く高かったのです。Amazonは2,000円以上で送料無料だから5本買えば良いわけで。5本で1,000円違えば次はAmazon一択だなあと。

 ジェットストリーム、インクは良い分高い。同じパーカータイプで安いのはAmazonで買えるのだけれど、書き味違うからパス。わざわざParkerにジェットストリーム入れて使ってるくらいですから。


2023.01.29 03:21 | 固定リンク | 日想 | コメント (0)

- CafeLog -