J-Popは軽すぎる
2024.03.22

 関ジャムでとあるHipHopグループが紹介されたので、後でチェックしてみようと思いながら就寝。翌日職場でサブスクでもと思ったのだけれど…名前が思い出せない。

 そんなときはググればよろしい。「8人組 HipHop」で行ってみたら「BAD HOP」ばっかりなの。や、まあそうなんだけれど。

 BAD HOPはついこの前解散したんですよね。最後にFirstTakeで2曲歌ってましたっけ。円盤ほとんど出してないからサブスクかダウンロードでしか聴けないの。そのうち最後のアルバムはダウンロードしようと思ってるんだけれど。

 必死になってBAD HOPの情報の波からお目当てのを探してたら「sanabagun 売れない」というキーワードが。

 はっきり好みの曲はほぼ皆無でした。かなり独特な曲調(jazz+Hip Hop)なのだけれど、メロディーが気になってライムが頭に入ってこない。Spotifyで一番回ってる「浪漫飛行 feat.Creepy Nuts」とか、浪漫飛行をジャズアレンジしてラップ加えてるだけ。「日本風ヒップホップ」はどうも…。

 そもそも私は「ロックは聴くけどポップロックは聴かない」系でした。RockでもHip-hopでもJ-Popに納めた「軽くて一般受けする」のは好まなかったのです。Rockはラウドロックのcoldrainとかハードロックの、オルタナティヴ・メタルのMAN WITH A MISSION、ハードロックは海外勢ばかりでSHOW-YAとかB'zくらい? パンクはほぼ聴かずWANIMAとSUPER BEAVERが精々。まあ、King GnuとかKroiとかのミクスチャー系も最近は聴くのですけど。

 でもHip-hopは厳しい。Creepy Nutsみたいなお上品なのはなんか違う。AwitchとかBAD HOPとか本来のが好きです。どうしても日本の芸能人は「悪いことをしたら排斥」されますからね、本来Hip-hopやるような連中はメジャーになりにくいのです。私が好きなsnoop dogなんかはまあまあ刑務所生活してたし、50centなんかは元drag dealerで6発撃たれた猛者ですし。まあ、流石にレーベル探しで苦労してエミネムに拾って貰ってましたけど。

 Awitchはhustlerの夫が射殺されて子ども連れて帰国した口ですが、リズムとライムが良いのです。実体験が伴ってるので響くのです。


2024.03.22 14:08 | 固定リンク | 日想

- CafeLog -