よく「地元の店を使いましょう」的なのを目にしますが、競争に負けてしまってる時点で使いようがないのですよ。
ということで、国力減退待ったなし。クレカも海外勢が強いし、Amazonなんか使ってるから利益は海外に流れるし、スマホのソシャゲはApple storeだろうがgoogle Playだろうがマージンは海外に。外貨獲得の方法を考えない限り資産は海外に確実に流出するのです。
国内の企業が勝てない理由は至極簡単。この国は教育に金をかけないからですよ。何なんですか返済が必要な奨学金って? それって単なる教育ローンじゃないですか。
蓮舫議員の「2番目じゃダメなんですか?」を思い出しますよ。良いんです、2番目でも。でも、1番を目指せるだけ金出さないと。教育とか研究に金かかるのは自明。そこをケチると、海外で勝負できる人は海外に流出するのです。国内には2軍以下が残ると。ワンピースの実写化がネトフリで成功を収めましたけど、しっかり金出してちゃんとした人使って作ってるかどうかなのですよ。日本で実写化といえば、しょぼい監督と自分で作品作れないから人の物を好き勝手に弄って悦に入ってる脚本家、勉強しないで頭の悪い業界関係者と人気はあるけど何の能力もないアイドル起用。そりゃカスみたいのができるって。
きららの「星屑テレパス」がAKB48出演で実写化されますが、がっかりです。歌もダンスもろくにできないからドラマで演技をするって、意味が分かりません。
なんで日本のドラマは4流どころを採用するんでしょうね? 学芸会は自分の子が出るから見るのです。そう考えると、ドルヲタが自分の推し見たさに視聴率を上げるから良いんですかね? であればどんなにチープで残念でも良いから楽なのか。
どうせ負けてるんだから、アニメも中国資本でのびのび作れば良いものができるんですけど。利益分配で抵抗して、中国資本を大量のアニメ製作で薄めるって作戦はなあ。製作会社に金が入らない上に仕事が錯綜してしょうもないのが大量に生み出されるのは勘弁。