雪でも出勤時刻は変わらないよ?
逆に早く家出るから早く着いたくらいにして。まあ,渋滞に巻き込まれるより精神衛生上ずっと良いのですけど。
朝,1人で仕事をするのは良いのです。帰りは定時で退けることにしてます。残業で残ってる人は多いけど,人がたくさんいる場所だと仕事の効率が落ちるので。
1時間残るより,1時間早く出ることを選択するのです。家出るのはさらに1時間前になるのだけれど。
「玄瑠(はるる)」と言おうとすると,前の猫の「きらら」と言ってしまって「きららはいないんだ。」としんみりしてしまうのをなんとかしたい。
あえて「きらら」に寄せた名前にしたのだから,慣れるしかないのだけれど。19年一緒だったということはかなり大きかったのです。
玄瑠さんは可愛いですよ? でもきららさんではないのです。これで玄瑠さんが完璧に馴れて甘えてくれれは別なのでしょうけど,まだ警戒心が残ってますからね,距離があるのです。
ケージを置いてる部屋では撫でさせてくれるけど,居間に来たときには近寄らせない。自分のテリトリーじゃないと安心できないってことですかね?
King Gnuの「三文小説」を買おうかと考えたけど,ふと考え直す。シングルレンタルなら「千両役者」持てに入るのですよ。
デジタルミュージックだと250円/1曲。2曲で500円ですから,シングルレンタルの方が安上がりなわけで。
仕事帰りに蔦屋書店寄って借りれば良いのだろうけど,寄り道しないで早くおうちに帰りたいのです。玄瑠さんも待ってるし。となると,土曜までお預けか。
今週土曜は蔦屋書店でシングル借りるのとコミック購入と,いつも通りフラペチーノ買うのは決定。あ,コーヒーの粉買わなきゃ。
帰りに郵便局で長野箱送るのも決定事項です。
玄瑠の目やにが気になる。
日曜日,正式にうちの子になる手続きをしたあと,動物病院で避妊手術の抜糸と健康診断をしたのだけれど,特に気になるものはなかったのです。多分風邪?
ケージの置いてある部屋ではかなり落ち着いていて,近寄って撫でても平気なのですけど,居間だとダメ。つまりだ,一緒に寝室に行って布団の上に寝るとか,ハードル高すぎなのですよ。夜の寒さが課題です。
寝るまではストーブ付けてるし,ストーブ消す頃に懐炉的グッズを用意するのだけれど,4~5時間持つかどうかなのです。
あ,配偶者が23時に寝て,私が4時に起きれば良いのか。
これからさらに寒くなりますからね,夜の冷えには注意しないと。
命名「玄瑠(はるる)」
黒猫ですから名前に「黒」を含めてみました。
トライアル期間を経て,正式にうちの子になることが決まりました。よろしく。まだちょっと人見知りする感じはあるけど,少しずつ改善の兆しがあるので気長に付き合っていこうと。
推定2歳と若いですからね,比較的肉付きも良く。しなやかっていうよりがっちり体型です。撫でてると今は亡きネコ様と思わず比べてしんみりするところまでが現在のルーチンです。この状況も少しずつ改善の兆しがあるのでry)