雪道を運転していてつくづく「エンジンブレーキの使える車」を買って正解だったと。
以前はマニュアル車一辺倒だったのですけど、今の車はオートマチック車。正直どうなの? って気もしたのですけど、信号停止時からの加速を考慮すると冬はオートマもありかなと思ったのです。問題はエンジンブレーキな訳で。
デミオはスポーツモードが用意されてまして、手動でシフトチェンジが可能。普段はオートマとして走り、要所要所でマニュアル的に自分のタイミングでシフトチェンジが可能なのです。まあ、コンピュータ制御下での走りではないので燃費は悪くなりますが。
夏場はほとんど使わないスポーツモードですが、冬場は別。特にブレーキを踏みたくない下り坂で効果を発揮します。
問題があるとするなら、ブレーキランプが点灯しない減速であることですかね? 後続車にとって、予告なしの減速は驚かれるかも知れません。まあ、それなりの腕でそれなりに車間取ってれば大丈夫でしょう。そうでないのは知らん。巻き込まれないよう逃げるだけです。
界隈でインフルが流行っているようで。新型コロナを警戒していた頃はみなさんマスクとうがい手洗いの徹底でインフルも流行らなかったのだけれど。新型コロナが第5類になった辺りでマスクとか手洗いとか疎かなのですよ。予算と経済活動のために第5類に移行したのであって、油断して良いわけでもないのだけれど…。そういうことを考えられない人多すぎ。
ひとまずうちでは手洗いとか維持してるのでコロナもインフルも罹患してませんけど、外出先に意識低い系が多いととばっちりを食らう可能性も高いわけで。仕方ないのですよ。浅慮な人は学習経験の少なさから状況判断ができないからこその浅慮なわけで。巻き添え食わないよう気をつけるしかないのです。
気温が下がってきているので、家を出る時刻を20分ほど早めてます。路面状況によって巡航速度が落ちることを想定しているのが1点、メインは速度を落とさねばならないことを念頭に置かずに通常通りに出た人たちが、速度が出せないことで形成する大渋滞を避けるためです。人の迷惑お構いなしに右車線塞いでのろのろ走る車のなんと多いことか。
一般道で右車線を走り続けても検挙されることはまずないですが、やはり左から追い越しはできないルールが適用されるのです。スピード出せないのは分かったから右車線塞ぐんじゃない!!
というわけで、いつもより20分早く家を出るのです。その時間帯も空いてはいないですけど、少なくとももたもた走る車は滅多にいないのが救い。まあ、気温と路面温度が上がっていないので滑りにくい状況でもあるのですけど。
運転の下手な人に限って混む時間帯に渋滞の一端を担おうとするのは何故かな。
今日12日が玄瑠さんの誕生日。ということにしてます。なにしろ野良で2年前後過ごしてますからね、誰も知らないのですよ。便宜上、正式にうちにお迎えした日を誕生日としています。
推定5歳なのですけど、既に1歳半くらいのねこまるさん(こっちも推定)に大きく体格で負けておりまして。やはり幼少期の栄養摂取が重要なのかな~とか、ねこまるさんのご両親はさぞ大きかったのだろうな~とか、いろいろ考えるわけです。若干幼児体型な癖にでかいから。重いから肥満かと思いきやそれほど脂肪がついてるわけでもないし。またそのうち体重測定しなきゃと思いつつ、自分の体重もバレるリスクでなかなかできなかったり。
ねこまるさん、でかいけど幼いんですよね。
昨日から娘が帰省中。というか、宿泊場所にしてます。なんかクリスマスファンタジーの取材で函館入りしてるのだけれど、クリスマスファンタジーって夜じゃない? その後自宅に帰るとなると大変なんで実家で寝ると。本社の人とバディを組んでの仕事のようですが、そっちはホテルを取ってるみたい。記事は娘で写真はその人なのですね。分かります。
なんだかんだ書く仕事してるんですけど、目標の「エッセイ出版」は遠そうだなと。まずはネコノウミさんと合作の絵本を一般書籍として出版できるようになってからですかね? コンクールで賞を取ったり、地上波の番組で使われたりはしてるけど、メジャーデビューしてない地下アイドルみたいな状態なんですよね。頑張って「あの」さんみたいに地下から抜け出して貰いたい。