そろそろ長野箱の準備をし始めてます。クリスマスに長野に送る本の選定。読まなくなった物の詰め合わせな訳ですけど,今回はコミック多め。
そのうち送ろうと思ってる書籍版はそれなりにあるのだけれど,向こうの配偶者は小説に手を出さないみたいだから個人的に楽しむ物は誕生日に送る方向で。クリスマスは家族で盛り上がっていただきたい。
寝室から図書室の段ボールに送る候補を移したら少し邪魔な物が減った感じ。もう少し箱に入るから,隙間に何を入れるか検討中。
髪切りたい。しかし気になる私のジンクス。髪切ると高確率で風邪ひくんですよね…。
特にこの季節首回りがかなりスースーするじゃないですか。季節的にマフラーは早いじゃないですか。
とはいうものの,いい加減うっとうしい。髪洗えば乾くのに時間がかかる。うん,切ろう。
というわけで,朝一でカットできるように店先で開店前に待つ体制で。車内で本読んでれば良いでしょう。うむうむ,昨日買った本を堪能しようではないですか。
不織布のマスクは買い置きがまだまだ残ってる。しかし,函館でコロナが発生したことを考えると店頭から消える可能性も否めないわけで。少し買っておくべき?
不織布でないと濃厚接触扱いになるらしいので布マスクは使いづらくなってるわけで。「形だけマスクしてますよ。」は通用しないわけですかそうですか。
使い捨てということを考えると,貧乏こじらせてる身としてはもったいないお化け(死語)が怖いわけですよ。いや,もったいない。
函館でコロナ4人ッス。対岸の火事じゃなくなってますよ。うち1人はサ○ドラの店員だっていうじゃない? あの店は家から遠いし,通勤途中にないから行かないんで問題ないけど。とりあえず自宅そばの店じゃなくて一安心ッス。
所詮マスクも気休めでしかないですからね,人との距離を気にしなきゃならない。出歩く頻度も考えなきゃダメかも。
缶コーヒーとか,大量に買っても置く場所に困るんですが。
フクラギ入手。問題は一本まんまもらったので捌かなきゃならいことですか。
捌き方も忘れたのでググって動画見ながらの作業になります。まだ冷蔵庫に一本まんま入れっぱなしですけど,今日にでも三枚に下ろさねば。
脂ののってない魚ですからね,刺身はいまいち。ということでバターソテーでいただくことになるんじゃないですかね。竜田揚げなんかも良いけど,油の後処理が面倒で…。
魚は高いですからね,めったに買わない。魚が食べたいときは回転寿司っていうのは何か違う気がするのだけれど。