「GO TO が影響を与えてない」なんて思考力に乏しいどこぞの首相がいましたが,ここで考えなければならないのは「GO TO」で感染した数ではなく,感染源が拡散することなのですよ。トラベルで1名キャリアが移動したら移動先で感染が広がるじゃないですか。や,そんなこともわからないってことはないので,感染拡大しても経済を回すことを優先したいって姿勢だったんでしょうね。若ければ重症化しないから良いだろうと。そこから年寄りに感染しても年寄りが死ぬだけだしと。そういうことなのでしょう。
小学校とかで感染者が出たら学級閉鎖だとか。他のクラスには影響ないからと。まあ,臨時休校にして子どもを預ける場所がなくなると困るって理由なのだろうけど。学校って結構大規模なクラスターになりかねないと思うけど,若いと重症化しないし,家に持ち帰って同居老人がいたとしても死ぬのは年寄りだから良いってことなんでしょう。年寄り死ぬと年金支給額が減りますから政府としては一石二鳥なのかな?
ヒプマイ。アニメにもなってますなぁ。
この略し方だとキスマイみたいだね。
上手い方がヒプマイですのでお間違いないように。やはりプロ集団ですからね。
キスマイは歌に関しては素人ですから。
アンセムプラス,気に入って買ってしまったのですよ。MP3を。娘は推しのユニットのアルバムを持ってたりしますけど,私としてはそこまでは。ただ,「アンセムプラス」の7分間は長く感じません。車に積んでますしスマホにも入れてます。
ラップか…久々に50centでも聴こうか…。
ワクチン,どうなの?
現在人体実験真っ最中ですけど,海外ではいい感じで死亡者が出ているようで。貴い犠牲なのでしょうね。
同僚A「種痘とか最初にやったのとか勇気あるよな。」
同僚B「酒盗?」
同僚A「いや,鰹の内臓とか食べたのすごいけど。」
いい加減新型コロナで経済活動の停滞をさせない方向で動いてますからね,被害は拡大していくわけですよ。外出自粛といいつつGo Toは継続ですから意味がわかりません。
宮本浩次のカバーアルバム「ROMANCE」,フラゲ。一昨日,仕事帰りに蔦屋書店で配偶者と待ち合わせて買いました。私のTカードで予約したのだから,私1人で事足りたのだけれど,配偶者が欲しがった物なので。
とりあえずノートに落としました。うん,結構音源で容量が一杯になりつつあるな。SSDだからあまり大きい物は買えなかったのですよ。まあ,512GBはそれなりに大きいとは思うのだけれど。
これはあれだ,緊急避難的にあまり聴かない曲は外付けHDDに移動させる方が良いかも。や,バックアップとして全てHDDに保存しておいた方が良いか?
SSDは予兆なくお亡くなりになるから注意が必要です。
nanacoとセプンアプリが連動できないのです。
元々7iDではなくYahoo!IDでOmni7にログインしてまして,nanacoもそっちに紐付けてしてたんですよ。あとはお分かりですね。
というわけで,7iDとnanacoが紐付けできない=セブンアプリとnanacoが紐付けできない状況ではセブンアプリを使うメリットがないわけで。当然アンインストールですよ。
その辺のところ考えてないんでしょうね。まあ,アプリをそこまで使ってほしくはないってことなんでしょう。相変わらず評価の低いアプリですしね。
おかげさまでnanacoの使い道がツルハでの買い物メインになりつつあるのです。セブンイレブンで買い物するメリットがない。