4日の午後に電気点検が入るそうで。その間、停電ですから仕事になりません。
というわけで、半日有休を取ることに。仕事の調整が必要です。まあ半日の話ですから、そんなに深刻ではないのですけど。
やはりですね、ノートとプリンタが使えないのは問題です。なんなら扇風機も動きませんから暑い職場に滞在が前提ですよ。勘弁してつかあさい。
そういえば職場でのおやつにチョコ菓子を外しました。暑くて溶けるんだもの。
今日は同僚一名休み。土日に東京に行ったので、一日様子を見るとのこと。先週、東京に行った人が帰ってきた翌日、発熱した件を鑑みてとのこと。向こうもかなり蔓延してますからねー。
国政的に予防より経済を回すことを優先してますからね、ある意味人災とも言える状況なんですけど。
まあ、実際に経済活動が停滞したら厳しいのも分かるので、多少死者が出てても致し方ないのかも。最近のは高齢者というより若年層に広がりを見せてるようですから体制に影響がないのが良いのかも。
どちらかというと弱者男性が死滅する方向で行けば平和。そうは上手くいかないでしょうけど。
ボールペンはジェットストリームの多色のやつ。カントクエディション。あと、職場では蔦屋書店で入手したミステリアスブラックのボールペン。こちらは使い勝手ではなく色にこだわりました。一応黒だから公文書に使えるのだけれど、微妙にパープルが入ってるの。
シャープは基本的にrotringの「rapid PRO」2.0なので、芯を削りながら使ってます。他にはSTAEDTLERの「925 25-09(0.9)」とrotringの0.5にコクヨの「えんぴつシャープ(1.3)」を使い分けてます。
一番細いシャープが0.5mm。それ以上細いのは要らないかな? 芯が細くなる程紙をカリカリ引っ掻く感じが強くなるので好きくない。万年筆も細字は使わなくなりまして、もっぱら中字を愛用してます。
赤と青のサインペンを使ってますが、pilotのインクカートリッジ交換タイプを愛用してます。インクは万年筆のカートリッジなので入手しやすく、摩耗する先端も交換できるとなれば使い切りを使う理由がないじゃないですか。
大量のクリアファイルをホルサックでまとめて持ち運んでます。
等といろいろこだわってますが、ノート持ち歩いてるバッグがねー。牛革のトートなんだけれど、素人作成の裏地無し。縁も切りっばなしのお粗末なものなのです。ヤフオク!で2,000円でした。
ノートがでかい(A4とかだとキーが打ちづらくて嫌)なので、「ノートが入るバッグ」と銘打ってるのが使えません。あと、革製が良いのです。となるとお値段が…。
愛用の長財布が20,000円くらいだったから、バッグとなると如何ほどか? とりあえず足りてるから、そろそろ底が減ってきたオニツカタイガー(13,000円強)の買い換えをしたい。
久々にCDをレンタルする予定。OxTのシングルが今日からレンタル開始なのです。
"待望の"というわけではありません。今月末で失効するTポイントを使っちゃおうってくらいで。最近蔦屋書店であまり本買わなくなったから、期間固定ポイントを使う機会が減ってまして。Tポイントがヤフオク!で使えなくなって「じゃあ、Amazonポイントでも良くない?」ってAmazonの頻度が上がってるので。あと、アニメイトもちょくちょく使ってます。
蔦屋書店は調味料とフラペチーノのために行く場所になってます。
samouraiを使い始めてしばらく経ちますが、その前に使ってたChromeが1瓶手つかずで残ってます。中性的で配偶者にも好評だったのですけど、付けてて違和感があったのです。自分の付けた匂いが気になる感じで。
まあ、Chromeは遙か昔に西武で買っていたのですが、今となっては市内で取り扱ってる場所は無く。確かAmazonで手に入るけど、安くないんですよ。
香水関係はデパート頼みのところがあるのですけど、市内でデパートって丸井しかない現状。田舎は不便です。