4月から5月にかけて小遣いの使い方が荒かった気がする。結構カツカツだった。うん,本にお金かけすぎ。
今月は節制せねばなるまい。置き場を考えるというより予算を鑑みて取捨選択を迫られてるわけですよ。Webで見られるコミックからカットするものを選ぶ方向で。ただし何度も読み直したいものは手元に置くということで。あと,Web版と差異のない書籍版のラノベもカット候補になりますか。
となると,それなりに削る候補はあるのですよ。カットするものは長野箱行き。そんな感じで。
それはそれとして,長野箱用として頑丈な箱を調達せねばなるまい。本って重いですからね~。
Kindleで買った本は長野箱に入れられないのが残念なところです。今後はじっくり吟味しなければならないなと。ただ,気に入ったものは紙の本で欲しくなるのでKindleでは買わない。読んで手放して良い本をKindleで買ったら売ったり譲ったりできない。
むう,そこそこ面白いってところを狙うことになりそうです。「我が弟子が最も強くてカワイイのである」とか「恋人代行をはじめた俺、なぜか美少女の指名依頼が入ってくる」なんかが面白かった。
玄瑠さんは堅太り。猫のしなやかさが足りない。
レーザーポインターを追いかけて部屋中を駆け回る日々ですからね,外に出さなくても運動不足にはなり得ない。逆に妙に筋肉が付いてる気が。
昔,リンって子を飼ってたんですけど,ステンレス製の網戸を壊して脱走しましてね。行方知れずになったんですよ。その子も妙に筋肉質だった。
壊れた網戸は普通のにしたのだけれど,ステンレス製のに替えるべき?
山田農場のチーズ(山羊,ブルーチーズ)が旨い。高いけど。
うちは結構きついのもいけるのですよ,家族みんな。農道の奥まで入って買ってきたその日の夕食はチーズとボイルしたウィンナーとパンでした。旨かった。
問題は高いことと買いに行くのが大変なこと。またそのうちにってことで
どうせならドライブついでに山川牧場のソフトクリームでもいただこうかと。通り道ですしね。どうも休日のお出かけというと蔦屋書店でフラペチーノが定番になってますから,たまには良いですよね。
父がですね,時折うちに仕事を持ち込むのですよ。原稿持ってきて打てと。
問題はですね。その原稿が下手なことです。敬語が間違ってたり,文脈が繋がってなかったり,そもそも何言いたいか分からなかったり。
で,勝手に校正するわけですよ。私自身は理系ですから文章が得意な訳ではないですからね,時々文系の配偶者を頼るわけです。
父の文章は回りくどいことが多くて,余分なところを削っていく作業になりますが,それ以外の人が書かれたものも持ち込まれたりするのです。遠慮なく改変しましてかなり変わることもありますが,読みにくくて下手な文を垂れ流すより良いだろうと。
できれば文章を書く練習をしてもらいたいなと。私に直される程度ではいかんのですよ。
私の部屋に玄瑠さんのケージ。トイレも設置してます。
玄関には今は亡き,きららさんのトイレがそのまま。
玄瑠さんは大を玄関で,小を2階でするのです。何故に?
2階の方は下に吸水シートを敷くタイプなので,週一でシートの交換。玄関のは適宜大の始末というわけで。
や,良いけどね。2階のと玄関のは形式が違うから砂が違うのですよ。2種類用意。面倒な…。
まあ,寝室に大の匂いが充満するよか良いんですけどね。