図形問題はパズルと認識
2020.01.21
とある私立中の入試問題で楽しいのがありまして。図形の面積を求める的な?
正方形の対角線の長さが分かってる状態(20cm)で,色の付いてる部分の面積を求めろというもの。
当然ながら中学の入試問題ですから,三平方の定理は使わない。どうする?
・・・・・・・・・
・・・・・・
・・・
同じ図形を4つ並べて円を作ると内部に菱形(正方形)ができるのです。正方形の一辺が20cmだから面積は400cm2。また,菱形と考えると,対角線の中心までの長さをxとしたとき2x×2x÷2=400だからx2=200。
円の面積x2×3.14から内部の正方形400を引いて1/2にしたものが求める面積なので,
(200×3.14-400)÷2=114
うーん,楽しい~。
でも,入試で出された人は大変だったんだろうなぁ。