もしもに備えるのは大事
2020.05.12

 アラームの音量,設定できて一安心。最大値を落として,最大値になるまでの時間を延長して対処。fffがffくらいに収まりました。許容範囲。

 アラームは4時,4時30分,5時の3段階設定。大体4時には起きるんですけど。そして4時前に起こしに来るネコ様3時40分頃。

 毎日のことですからね,アラームが鳴る前には目が覚めたりするわけですよ。ていうか,ネコ様が来ていやが上にも目覚めてしまうというか。アラームの意味なし。

 それでもどうしても起きられなくて5時まで寝とぼけることもありますからね,全く意味がないわけでも無く。

 というわけでアラーム重要。時々は役に立つのです。保険と考えれば比較的使う頻度は高め。年に数回程度ですけどね。

 

 やー,怠け癖がついたといえばタイヤ交換です。以前なら自分でしてたんですけどねー。面倒になってカー用品店に持ち込み始め,車を買い換えたタイミングが丁度定期点検とタイヤ交換の時期が合致する時期だったことで,ディーラー依存に移行しまして。すっかり自分でする気なくなっちゃいましたよ。

 実際のところ,12ヶ月点検というか車検が5月末なんですよね。1ヶ月前からできるとはいえ,時期的に連休中はディーラーも休みに入ったりするので連休明けになったりするわけですよ。ちょっと遅め。逆に6ヶ月点検は11月ですからスタッドレスにするにはちと早め。寿命を考えると走行距離も鑑みて2年毎の交換になるわけですよ。

 寿命といえば走行距離を考えると夏タイヤもそうは長く使ってられませんよ。スタッドレスは予算を削るのは怖いけど,夏タイヤはオートバックスブランドとかで安く済まそうかと。無茶な運転する気ないですからね,安全マージンは冬タイヤほど高めに取らなくても大丈夫かと。

2020.05.12 03:32 | 固定リンク | 日想 | コメント (0)

- CafeLog -