今日は配偶者の誕生日。プレゼントですが,本人に聞いても特に欲しいものがないとか。。。ぬぅ,困った。
でだ,ここは1つ外食などどうかと考えたわけですよ。
私「何か食べたいものある?」
配偶者「美味しいパンケーキ?」
…おやつかな?
うーむ,ならば日を改めて土日にでもパンケーキを食べに行くとして,今日は夕食に軽くワインでも用意しましょうか。うち,2人とも基本的にアルコール飲まないのでイベントでもないと買わないのですよ。で,余ったのは料理酒になるの。
贅沢な料理酒を調達するか,高めのノンアルコールワインを手に入れるか。翌日も仕事と考えたらアルコールは控えた方が良いかしら?
昨日は7の付く日なので,自宅最寄りのセブンイレブンでnanacoに5,000円入金。ジュース・お茶が1本もらえるのです。
10日おきなので,毎回同じ金額入れる事になります。5,000円がちょうど良いくらいですよ。ツルハで定期的に買い物しますから,出費額も大体決まってるわけで。
…時々Amazonギフト買って予定狂いますけど,それはそれで。
nanaco以外は現金払いが前提なのです。あ,スタバカードも使ってるか。前もってチャージした金額内で支払いをするタイプしか使わないのです。クレカは論外。
大体ですね,クレカの年会費って納得いかない。使ってやってるんだから会費寄越せって。手数料だって馬鹿にできないのだし。
そういえばPayPayのセキュリティ,アップしたらしいですね。ただ,最新のバージョンアップで不具合が発生しているようなので導入する気はないのですけど。もしPayPayを使い始めたらローソンとかもキャッシュレス決済になるのですね。ブックマーケットもTSUTAYAも。現金払いがガソリンスタンドのみになりそうなんですけど,小銭の扱いに困りますがそれは。
蔦屋書店にCD(旧作)借りに。で,レジに幾途中にツタヤアプリ起動。なんかクーポンに1つ無料ってあるんですけど。
旧作が110円のクーポンはある。これは何かもう1つ借りろということですねそうですね。速やかに戻って新作ランキング1位のMrs. GREEN APPLEを手に取り,いそいそとレジへ。新作旧作各1作品ずつ借りて110円也。ツタヤアプリ使える子でした。
今のところアプリで使えないのはローソンですね。何の恩恵もない。カード代わりにはなるけど,1枚くらいなら財布に入りますから。
ローソンアプリ消してセブンアプリ入れようかな? 商品無料引換券とか発行されるのは美味しいよね?
火曜日イベント予定。天候次第。台風は逸れるっぽいけど,油断はできませんよ。
個人的にはイベントは面倒なんでなくても良いかなと思うのだけれど,来年の事を考えると今年度の担当を経験しておいた方が良いかなとも思ったり。人事異動で担当が変わってるんですよね。。。
イベント自体,もっと早い時期の開催予定だったのだけれど,コロナ禍に於ける自粛でできませんで。この天候不順なタイミングになったわけですよ。大変ですよねー(他人事)
配偶者が娘の様子を見に札幌へ。私はネコ様と留守番。夕べ,1人で消費期限限界の牛肉1パック消費は大変でした。
今日はだらだらと過ごす予定。あ,スタバに行くよ。ついでにCD借りて,帰りしなにプックマーケットにも寄るかな?
あ,買おうと思ってた本があったんだった。蔦屋書店で調達せねば。最近本はブックマーケットで買ってるから,新刊を買うのを忘れがち。忘れる程度という話もありますけど。読みたい本なら忘れませんし,大体Amazonで買っちゃうから。
そういえばしばらくブックオフに行ってないな…。あそこ,全然安くないから。中古CD買う以外に行く理由が思い浮かびません。