ディーラーに電話してタイヤ交換だけ日程を早めてもらうことに。22日まで待てません。
1週間早めの15日に予約が取れまして。良かったよ~。峠に積雪とか,自動車専用道の路面温度がマイナスだとか,夏タイヤで通勤は無理めだったのですよ。配偶者の車を借り続けてる場合じゃないのですよ。
いやしかし,ディーゼルのトルクはなかなか良いですよ。安定感があります。若干加速に難がありますけど,巡航速度を保ちながらの走行はガソリンにない乗り心地です。むう,ディーゼルか…。
燃費もガソリンより良い感じ。自分の車なら苦労する20km/Lが,あっさり21km/Lとか行くのですよ。燃費は良いわ,軽油は安いわ。まあ,その分車が高いんでけどね。。。
11日,寝坊。目覚まし止めて寝とぼけてしまった。
寒さもあってオフトゥンの誘惑に勝てなかったのだろうか? 全然起きられなかった。
慌てて支度して事なきを得ましたが,路面状況も相まって余裕がなかった。。。もうね,早起きせねば安全が確保できませんがな。
早めに寝て睡眠時間を確保しないとねー。
雪ッス。
市内は問題ないけど,峠が積雪。まだタイヤ換えてないのです。
というわけで配偶者の車を借りてたり。配偶者は市内を走るので私の車でもまあ大丈夫。あとはディーラーに連絡して,タイヤ交換だけでも早められないか折衝するのです。
昨日電話したら休みだったのです。LINEで来てるスケジュール,チェックしてなかった…。
今日改めて電話して,土日にできないか相談する予定。混んでるだろうから,難しいでしょうねー。
着実に感染者を増やしてますな,新型コロナ。まあ,予想の範囲内ですけど。ステージ4に引き上げられそうですけど,その理由がわからない。こうなることを前提にGO TOとかしたんでしょ? 感染者増えても良いから経済回したかったんでしょ? 今更制限するのはおかしいでしょ。
まさかこうなることを考えずにいたなんて無能が政治家やってるわけないですよね? ブラジルみたいに「コロナで死者が出ても経済を回す」って強い意志で動いてたんでしょうから。
さて,皮肉はこのくらいにして,ステージ4に上げられると正直迷惑。観光と飲み屋関係を凍結して収めてくれないかと。「接待を伴う飲食店」なんていかがわしいところに行って病気もらってくるとか,恥ずかしいでしょ。
そろそろ長野箱の準備をし始めてます。クリスマスに長野に送る本の選定。読まなくなった物の詰め合わせな訳ですけど,今回はコミック多め。
そのうち送ろうと思ってる書籍版はそれなりにあるのだけれど,向こうの配偶者は小説に手を出さないみたいだから個人的に楽しむ物は誕生日に送る方向で。クリスマスは家族で盛り上がっていただきたい。
寝室から図書室の段ボールに送る候補を移したら少し邪魔な物が減った感じ。もう少し箱に入るから,隙間に何を入れるか検討中。