普段使ってても知らないこと
2021.08.15
この原稿をメモしたり,なにか簡単なメモを残したりするのは秀丸エディタを使ってるのです。Wordや一太郎みたいに重いアプリをいちいち立ち上げて,でかいファイルで保存するのは無駄ですから。
ところがちと面倒なことが1点。基本のエンコードの種類が「日本語(Shift-JIS)」なんですけど,「fhána」の「á」が対応してないのでファイルとして保存できないのです。他にも❤とかも対応してなくてダメだったりするのです。
しばらく「不便だな…」と思ってたんですけど,車用のプレイリスト弄ってるときに普通に「fhána」って表記されてることに気づきましてね,プレイリストのエンコードの種類は「自動判定 - Unicode(UTF-8)」ですから同じように保存してみたわけですよ。あっさり解決。
「日本語(JIS)」だとスマホで確認した際文字化けしてたので,Unicodeで自動判定させるのが正解のようで。
自動判定っていうのが突然日本語でないと判断されそうでちょっと怖いんですけど,プレイリストが文字化けしたことないので大丈夫ではないかと。
変わった文字を使うときはUnicodeでエンコード。ふぇね,1つ賢くなった。