歴史を感じる
2021.09.09

 ほぼ日手帳,来年分の注文完了。ついつい下敷きとメモ帳も買ってしまって4,000円弱。送料700円はでかいです。

 手帳としては高め設定ですけど使い勝手が良いのでかれこれ10年以上愛用してます。革の手帳カバーもかなり傷が付いてます。そうかー手帳カバーも10年くらい育ててるのかー。

 過去の手帳は全て取っておいてます。見返す機会があるかは分からないけど。ていうか,そろそろ置き場に困ってるんですよね。一応所々に日記的記述もしてるから捨てにくいんですよね。見返したら案外面白いかもって思うと。

 読み返さなくなった文庫本処分してスペースを確保するのが正しい?

2021.09.09 04:35 | 固定リンク | 日想 | コメント (0)
いつになることやら
2021.09.08

 配偶者がコロナの予防接種をようやく受けまして。1回目の副反応(副作用)は腕の痛みと若干の発熱。発熱って36℃ちょっとなんですけどね。普段が35℃台なので高めということです。

 私のときの副反応は腕の痛みのみ(1回目)だったので,そんなもんかなと思いましたが,この流れだと2回目は私と同様熱も出るのではないかと。

 ひとまず予防接種が今月中に完了するので一安心。問題は娘ですよ。いつになることやら。

 

 ヨモの話を持ってきた人がことの顛末を気にして,わびとして「食べてください」と紙袋を。

 一度は遠慮したのですけど,中身見て受け取ることにしました。猫のおやつだったんだもん。

 いやね,その人の家にも2匹いるのだけれど。玄瑠さんのおやつならもらっても良いかなと。折を見てあげることにします。習慣付くと困るので,たまにあげる方向で。

2021.09.08 04:13 | 固定リンク | 日想 | コメント (0)
打開策が必要です
2021.09.07

 たった数時間の関わりとはいえ,ヨモの死は心に重く。玄瑠さんを愛でて気を紛らわせてますけど,ふとした瞬間に「家族が増えるはずだったんだよな…。」と考え,沈み込むのです。

 むう,良くない傾向です。このままだと亡き子の年を数えるようになりかねない。なんとか打開策を模索せねば。

 いっそ新たに仔猫を迎え入れてしまうのが良いのかもしれません。ただ,ある程度大きくなった子だと玄瑠さんとの折り合いが心配されますし。

 積極的に譲渡会に顔出すまでは考えないけど,機会があったら受け入れる態勢は整えておいても良いかも。

2021.09.07 04:18 | 固定リンク | 日想 | コメント (0)
手動に限界を感じる
2021.09.06

 運転席側のミラー,いい加減直さないとダメだ。

 格納はされるのに展開が怪しい。ていうか,手で補助しないとちゃんと定位置まで移動しないのはダメだと思う。前は「正常に作動しないこともある」だったけど今は「正常に作動しない」にジョブチェンジしてますが何か。

 いくらかかるか分からないけど直さないとダメでしょ。まあ,極端に言えば機械洗車のときに格納・展開が必要でそれ以外のときはそのままでも良いのだけれど。でも駐車場でたためないとミラーが邪魔になるしな…。

 まああれだ,定期点検のときに見積もりだしてもらうって方向で。保安点検のついでに予算組めば配偶者も嫌な顔しないでしょう。

2021.09.06 04:53 | 固定リンク | 日想 | コメント (0)
小遣いの使い道
2021.09.05

 ここしばらく職場におやつを持ち込んでません。前は結構な頻度で間食してたのだけれど。

 缶コーヒーも毎日行き帰りの1日2本が片道1本か無しの日もあるくらいで消費量が減ってます。

 となると,浮いたお金は本に回せるわけですよ。マンガはある程度決まったものを。ラノベは追いかけてるものの他に,気になったものを電子書籍で。

 デジタルミュージックを買う頻度もめっきり減ってますからね,本を買うのに躊躇しないのですよ。脊髄反射じゃなくもう少し吟味して買うべきだとは思うのですけど。

 電子書籍でまとめ買いして1巻しか読んでないシリーズとか2作品ほどあったり。勢いで買うもんじゃないですよ。

2021.09.05 07:54 | 固定リンク | 日想 | コメント (0)

- CafeLog -