些細な金額に一喜一憂
2020.02.14

 米津玄師のパプリカダウンロード。いつの間にやら販売していた模様。

 「パプリカ」自体は悪い曲ではないのです。ただ,某放送局で流れてたちみっこの下手くそな歌は聴きたくなかっただけで。子どもが歌ってれば売れるっていう風潮,なんとかなりませんか?

 話を戻して。曲は悪くなかったので,作った本人が歌った音源が売られたら買おうと考えてたのですよ。YouTubeで耳にしてたので。それがかなり前の話。先週金曜日に何気なくAmazonで検索したらヒットしまして。購入に至ったと。

 音源購入はiTunesからAmazonに移行しつつあります。iTunesカードを買うと音源にしか使えないのに対してAmazonギフトだと本とかにも利用可能だということ,それとここが大事なことなのですけど,iTunesだと1曲255円に対してAmazonだと250円と,5円の差があるのですよ。

 消費税の関係ですかね? iTunesは値上げしたのです。10曲買うと50円差。ガソリンの1円台の上げ下げに一喜一憂している身としては切実なものがあります。

 だったら買わずにレンタルの方が安いだろうというのは受けつけません。寄り道はガソリンと時間を使いますから。

 時間大事

2020.02.14 05:10 | 固定リンク | 日想 | コメント (0)

- CafeLog -