マックハッピーデー(6日)に夫婦でハッピーセットを食べてきました。1つにつき50円の寄付ですから100円ですか。別にカウンターでいくらか小銭を入れましたが。
ちょこちょこと寄付はするのです。スタバもハニーバード使ってます。今年もきっとブックサンタをやるでしょう。
実際のところ、物価高もあって生活に余裕はないっす。でも、教育とか福祉とかに金を出さない国ですからね、機会があれば協力するべきでしょう。
そういえば保護ネコの関係で餌が大変というところにAmazonを通して希望商品を送ったのが数ヶ月前。うちも保護ネコ2匹同居してますからこれ以上増やせませんし、物資面での援助くらいしか出来ません。
生活カツカツで余裕ない人が多いと思いますが、国に期待できないですからね。心に余裕ある人が少しでも増えれば良いなあ。
今日から1名復帰で3名休み。
国として方針が変わったのだからまあ蔓延はするだろうなと思ってましたが。はっきりいって脱落者数が微増。今まで1名くらいがコンスタントに欠勤してる感じだったのだけれど。
厄介なのは家族が陽性だと1週間休み。その間に本人も感染ってパターンですよ。いや、まあうつされても困るので休んで貰うしかないのだけれど。でも欠勤者が増えると仕事に当然影響が。
いっそクラスター発生で職場閉鎖だと平和なんすけど。
金曜はマンガアプリとWebコミックが大量に更新されるのです。ていうか、私が読むもので金曜更新のものがかなり多いのです。
ガルドコミックは毎週金曜更新、他にニコニコ漫画でお気に入りに登録しているのが多数。今週は「宇崎ちゃんは遊びたい!」と「異世界のんびり農家」が更新されてなくてちょっと寂しい。でも、「聖女の魔力は万能です」があるから良いの。
まあ、仕事から帰って寝るまでの時間では消化できないので今日に持ち越し。昨日はチェンソーマンコラボの超究極が19時に来てたのでそれどころではなかった。
とか言ってるとYOUTUBE漫画が溜まっていくんですよね。漫画エンジェルネコオカと胸キュン漫画ナナクマにカノンの恋愛漫画、セカイノフシギは外せない。ときめき恋輪スクランブルは見たり見なかったり。
朝、出勤前にセカイノフシギを1本。声当ててる「しゅう🐺」さんが良いのです。1人で全員分となんならネコとかお腹の音まで担当してて良い。ていうか、幼女と老人のギャップが。
「灰原くんの強くて青春ニューゲーム3」が昨日届いたけど、今日明日で読めるか微妙。
昨日、6ヶ月点検&タイヤ交換に行きましたさ。
タイヤ、スリップサインまで残り1mmでしたよ。
確認してなかった……で、ディーラーで発注。今日(平日)に注文して届き次第組み替えということで、タイヤ置いてきました。
96,000円は痛い。まあ仕方ないんですけど。
物価が上がってます。給料上がりません。なんなら年金積み立て65歳まで払えとか言い始めてます。インボイスとか始まるとさらに物価が上がるし、副業できない職種は辛い。
ぶっちゃけ真面目にやる気ないっす。するだけ損ですから。今の政治が悪い=そんなカスに投票するクズが悪いなんですけど、ある意味国政の成功だと。教育に金をかけないので、金をかけられる層とそうでない層が出来て搾取側はバカばっかり。まともな判断を出来ない被搾取者って都合が良いですよね?
ただ、「高学歴層は子どもを作らない or 少数」で、「低学歴は子だくさん」を狙ったんでしょうけど、低学歴が貧乏すぎて子どもを育てられなかったり、まともな教育を受けてないから人として終わってて離婚率が高かったりして少子化。企業もコスト削減は人件費カットが一番効率良いから、人要らないってことで減ってます。安い給料の職種は海外勢に任せてってことになってますが……今後もこの体制が加速していくのですね。
今、大学の先生方が軒並み契約更新できない状況(10年で正規雇用になるから)ですから、知識人の海外流失も考慮すると……日本企業は海外で開発されたり特許取られた物を借りてって形が進むのでしょう。なんせ教育に金をかけない国ですから、研究費が満足に出されてない現実。優秀な人は海外で活躍、外で相手にされないのが国内に残るって構図は変わらないわけで。
バカを増やす政策は良いけど、バカしかいない国は滅ぶよ?
今日は6ヶ月点検&タイヤ交換の日でございます。まだタイヤ積んでないけど。
過去に中旬に予約したらその前に峠で雪積もって配偶者の車でしばらく通勤した経験があるのです。それからは11月の第1週に予約することにしてます。
ぶっちゃけ峠は降るのが早いですし、今は自動車専用道路をガンガン使ってますから万が一があってはいけない。下走ってるときならのろのろ行くことも可能なんでしょうけど、私は長距離通勤ですから。
そういえばワイパーのチェックしてない。冬用に替えたは良いけどへたってたとかだと意味ないから。
ま、まあ、実際に使ってダメなら最寄りのカー用品店に行くということで。