夏休み期間中に旅行とかどうなんだろ?
GoToとか言っちゃってますけど,新型コロナ蔓延しませんかね? 経済活性化させたいのは分かるけど,コロナウィルスまで活性化させてどうする。重症患者出るまで放置の方向ですかそうですか。重症者出てからじゃ遅いって話は聞かなかったことにするんでしょうね…。
そういえば「COCOA」が900万DL突破だとか。その割には身の回りに使ってる人いないんですよね。まだ母数に比べて割合は少ないのかしら? 使用者少ないと意味ないんですけど,大丈夫?
ヨルシカのアルバム,iTunesストアで購入。2,241円。Amazonのデジタルミュージックで買うと2,200円なのだけれど,あえてiTunesで。つい先日蔦屋書店でゲーム買いましてね,そのときにiTunesカード10%OFFチケットをもらったのですよ。それ使って5,000円分買ったので500円引き。41円差などどうってこと無いのです。
ちなみにCDは通常版で3,300円。Amazonで通常版買うとバッジが付いてくる。無くても良いけど。蔦屋書店で買えばTポイントが付きますか。でも,Amazonでもポイントは付くんですよね。
CDの1,100円は歌詞カードとフォトブックがほしい人が出すのですね。そこまでアーティスト個人に思い入れがない私はデジタルミュージックで十分なのですよ。1,100円は大きい。
まあ,レンタルでなく買ってもいいくらいには気に入ってるのですよ。これでYOASOBIがアルバムを出したら買うペースを考えるけどね。
YOASOBI,結構お気に入りなんですけど,デジタルミュージックで4曲配信してるだけですからね。物足りない。
Void Chordsといい,気に入ったアーティストはなかなかアルバム出してくれない。ポンポン出されてもホイホイ買えるほど資金が潤沢にあるわけではないけど。もう少し活発に活動して良いのよ?
配偶者の車(中古)が実はほとんどフル装備だった件。オプション装備盛りだくさんでしたがな。
ステアリングシフトスイッチまでついてるとは。ハンドル握ったままシフトチェンジができますよ。まあ,そこまで緊急的にシフトチェンジが必要なタイミングもなかなか無いでしょうけど。
シートは革張り。高級感も出してます。
ただ,年式が古いために私の車付いてる物がなかったりはします。それはしようがないですよね。走行距離がそこそこいってるけれどいろいろ付いて100万円。まあ,お買い得だったんじゃないですかね?
配偶者の車,2014年式 デミオ ディーゼル。今日納車。
とりあえずですね,今の車からカーレーダーとかルームミラーとか外しておかなきゃなのですよ。結構細々物乗っけてますから,玄関にでも積んでおかねば。あとで載せ替えるわけですし。あ,あとスタッドレス積んでおかなきゃ。物置に置いてても邪魔になるだけですから。
11時頃納車。書類にいろいろ書かなきゃならないとかで,行った方が早そうだということで時間見計らって店に足を運ぶことになりました。車内のセッティングは家帰ってからってことになりますか。収納系アイテムとか細々と用意してましたからね,ごそごそ作業しますよーっ
むむむ,やはり納車を心待ちにしてるのは配偶者ではなく私の方か!