便利ということの価格
2019.07.13

 仕事帰りについついコンビニ寄ってしまったり。片道1時間の丁度中間地点にセブンイレブンがあるのです。

 セブン銀行を使ってますからATMで引き出したり,ツルハでも使う関係でnanacoにチャージしたり。あと,空き缶捨てて飲み物買ったり。

 毎日何かしら買ってたらすぐ小遣いなくなりますからね,週1~2程度にしてます。金曜のガソリン給油に備えてお金をおろすとか。

 コンビニは名の通り便利だけどその分高いですからね,寄る必要があるとき以外は使わない方向で。

 

 ざーさんがプレモルのCMをやってると聞いて。

 仕事帰りにプレモルとつまみを買って帰りました。基本飲まないのですけど,ここは貢献せねばと。

 プレモルの「<香る>エール」を求めてツルハに…ない。近所のコンビニ…ない。→生協へ。

 つまみを何にするかで悩みましたよ。今回はちょっとお高いカマンベールチーズで。うん,ビールより高いだけあって美味しかった。

 個人的にはブルーチーズも良かったのだけれど,それはそれで高いしねー。ビールを買って貢献するのにつまみばっかり高いのはなんか違う。


慣れというもの
2019.07.12

 自宅そばのセブンが閉まって不便この上ない。ATM使うにも車で移動が基本になってしまってます。

 今月末にリニューアルオープンなのですけど,如何に普段便利に使ってたが分かるというもの。休日のお昼を買いにふらっと行くとかできなくなりましたからね,億劫で。

 そのうち慣れるってもんでもないですからね,早く開店してほしいものです。

2019.07.12 04:04 | 固定リンク | 日想 | コメント (0)
待つのに慣れました。
2019.07.11

 「aurora arc」,7/10発売。

 買う気は無いがな!!

 BUMPの久々のアルバムなのは良いけど,レンタルで済ます気満々。レンタル開始は27日なので,もうしばらく待たねばならんのだが。

 「月虹」だけで良いのです。収録曲の約半数を既に持ってる時点でどうかと。

 デジタルミュージックで入手も考えたのだけれど,「月虹」が目玉の1つだから単品売りはしないだろうと,確認すらしてません。まあ,ここまで引っ張られましたからね,27日のレンタル開始日まで待つのも良いかと。

2019.07.11 05:04 | 固定リンク | 日想 | コメント (0)
セブンpayの行方
2019.07.10

 配偶者がセブンpay始めたと思ったらあの騒動ですよ。杜撰すぎる。

 少なくとも二段階認証は必要だったのではないかと。ていうか,二段階認証についてよく分かってない人を記者会見に出すのはどうかと。

 記者会見見て

 「セキュリティって言葉の意味を知らないッぽいなあ。」

 と思いましたがな。パスワード変更するのに登録したアドレス以外を指定できるのは何なのかと。意味が分からないですよ。

 nanacoで良いっす。

小銭の使い道
2019.07.09

 ヤフオク! のかんたん決済でセブンイレブンが使えるようになりましたなあ。今までローソンを使ってたのですけど,ロッピーでの手続きが面倒だったのです。セブンイレブンだと届いたメールからバーコード表示させてレジで読み取ってもらうだけ。本当に「かんたん決済」なのです。支払いもnanaco使えますから,おつりで小銭とか貯まらなくて良いのです。

 …ますます小銭を使う機会が減りますよ。あ,ブックオフとかブックマーケットとかで本買うときは使うことになりますか。あと,蔦屋書店で雑誌買うときとか,CDレンタルのときとか。

 そうそう機会が頻繁にあるわけでないのがなんとも。

2019.07.09 05:11 | 固定リンク | 日想 | コメント (0)

- CafeLog -