フラペチーノが美味しい季節になりました。
一年中飲んでますけどねっ
安くはないからおいそれとは飲めませんけどね。代わりにコンビニのフラッペ系を買おうかとも考えてたり。やっぱり安くはないけどスタバよりはお手軽かと。
安い安くないの基準がガリガリ君なのが問題で。良いですよね,ガリガリ君。
なんか今年は残暑も厳しいっぽいので暑さ対策が必要かも。こういうときはあまり冷たいものを口にしない方が良いんですよ。分かっちゃいるけどなかなか。
というわけで最近はペットボトルのお茶も缶コーヒーも冷やしておりません。常温でございます。あとは体を冷やさない,熱いコーヒーとか温かいマテ茶とか。
あ,ガリガリ君とフラペチーノは例外ということで。
◇
マツコネのi-DMで5.0がなかなか出ない。ていうか,評価が良くないのです。
でだ,ググってみると「しなやかな運転」で評価が上がるとの事。「しなやかな運転」≠「やさしい運転」なのですけど,やさしい運転の方が燃費が良いのですよ。
燃費,大事。
評価が上がらない理由が,緩やかな加速・減速で燃費を気にした運転をしているからと判明。評価を上げたければ適度な加減速を心がけて,メリハリのある走りをしろという事で。
結論:i-DMの評価より燃費向上を優先。
ある程度はキビキビ走るとして,i-DMの評価は考えない方向で。
燃費が良くなったときに限って低評価だった理由が分かって一安心。
オートバックス開店に合わせて行ってエーモンのデッドニングキットを持ってレジへ。
「お車を1日預かっての施工になります。」
ジェームス行ってエーモンのデッドニングキット持ってレジへ。
「お車を1日預かっての施工になります。」
金額は想定内。しかし,時間が問題ですよ。以前依頼したときには4~5時間の作業だったのに1日仕事ですか。丸1日預けるのは無理がありますよ。
ということでデッドニングは断念しました。残念。むー音響関係改善できると思ったのだけどな~。スピーカー自体を交換するって手もあるのだけれど,デッドニングしているかどうかで効果がかなり違うからな~。ぬ? カロッツェリアのハイレゾ対応コアキシャル型が5,980円か…。取り付け工賃込みで約13,000円。。。
付け替えようではないか!!
ピットの混み具合で待ち時間が出るため一時帰宅。シャワーでさっぱりしてから改めて出動!
ピット作業は90分。その間ぶらっと店内を…ナンバープレートフレームか…規制が厳しくなるんだよな。ふむ…
や,買わないけどねっ
◇
さて,結局どこに行ったかというとスーパーオートバックスなのです。ジェームスは2階建てだけれど延床面積的にスーパーオートバックスの方が広いのです。品揃えもそれに比例して豊富だし。あと,ピットの数も違いますね。その分混むから待ち時間的にはあまり変わりは無いのですけど。
ピットに車を入れて,コーヒー飲みながら作業を見る。気分転換に広い店内をぐるっと一回り。しばらくやってませんでしたけど,若い頃はちょくちょくそんな休日を過ごしてました。
で,トゥイーターなのですけど,純正はダッシュボード隅に付いてて今回付けたスピーカーはコアキシャル型だから一体型なんですよね。ピット作業の間純正を殺すのかトゥイーター2倍攻撃なのか気になってたのですけど…ダッシュボードのが飾りになりました。まあ,純正のより付けたものの方が音良いし,逆はないだろうとは思ってましたし。
というわけで,エントリーモデルだからそこそこ良くなった程度だけれど一応レベルアップしたカーオーディオで通勤中の音楽が楽しめるわけですよ。デッドニングと違ってロードノイズとかはどうしようもないけどね。。。
燃費に影響ないから良いとしますか!
布団たたきを求めて。
おフトゥンを叩くわけではございません。マットを叩くのです。
車内の掃除をしてましてね,シートに掃除機かけたあとでマット外して足下の砂埃を掃除機かけたのです。ネコの毛が多かったのは仕様です。
でだ,マットも埃が溜まってるだろうと掃除機を試したのだけれど目立った効果が見られない。叩いてみたのだけれど,手で叩くのには限界がある。むう,なにか叩けるもの…む? 布団たたきか!?
というわけで布団たたきを買いに行きまして。今の常識だと布団は叩くものじゃないですからね,ホームセンターにあるのか疑問もあったのですけど…ホーマックには無し。ジャンボイエローには…ありました。しかも安い。
というわけでビシバシとマットを叩きましたよ。布団と違って「中綿がー」とか「ダニの死骸がー」とかいってなでる必要なんてありませんから,もう親の敵のように叩きましたよ。親の敵でもこんなに叩かないと思う。バムッバムッバムッ
…風向きを考えながら作業しましょう。少なくとも自分や車に埃がかからないように。
◇
BASSがバリバリなEDMを入手して車に積んだのは良いけど…純正のスピーカーだけじゃ低音が再現しきれない。
もっぱらPC作業中にイヤフォンで聴いてます。BR-5はそこそこのイヤフォンですからそれなりに再現してくれます。
36,800円のイヤフォンに負ける車の純正スピーカーとは。
車のスピーカーも中高音域は結構良いのですよ? 伊達にツイーター付いてません。取り付け位置は効果的な場所ではありませんが。
低音域は課題です。スピーカーのサイズを変えるのは難しいのでデッドニングするか別にサブウーハーを積むか。
デッドニングについて
メリット
- エンジン音,ロードノイズ等の軽減
- オーディオの音質向上
デメリット
- 車重増による燃費悪化
- 施工費用が高い ← ここ重要
数台前の車でデッドニングの経験をしてまして。確かに音質は向上するのです。副産物としてドアを閉めたときの音が「バムッ」って高級感ある音に変化したりして。
問題は安くない事ですか。ていうか,工賃含めると結構お高くなります。そこまでする価値を見出せるかどうかにかかってきます。
ググってみたところ部品代は数年前とほぼ変わってない様子。となると問題は工賃ですか。前回から10年は経ってますからね,それなりに高くなってるかと。
これからさらに消費税が上がるわけですから,施工するなら早い方が良い。あと8年は乗り続けるつもりの車ですから,快適空間構築にお金をケチってる場合ではないのです。
既に確定事項になってたり。
Official髭男dismの「宿命」レンタル予定。今日スタバに行きますからね,ついでに借りようと。
大体シングルはデジタルミュージックを買う事が多いのは以前記述したとおり。ただ,1泊ならレンタルの方が安いですからね,今回のようなパターンのときは借りたりするわけですよ。
別に返却の際に営業時間かどうかは関係ないのだから,土曜に借りて日曜朝に早朝ドライブのついでに返しに行っても良いのです。天気次第で億劫になったりはしますけど。
ただですね,戦略的には金曜の仕事帰りに寄って借り,土曜のスタバのついでに返すのが無駄がなくて良いのですが。実行しないのは,さっさと帰りたいからっていう理由ですがなにか?
◇
Shadow is the Light - THE SIXTH LIE - #NowPlaying
8/2発売が先行配信だったです。先日買ったiTunesの残高がまだ残ってたからそっちで買ったです。エミリー口調が移ったです。
そんな冗談はさておき,CD出す前に配信するってメリットあるんですかね? まあ,1曲単体で買っておいてCD出たらそれはそれで買うなり借りるなりするって人が少なくはないんでしょうけど。CDにはアルバムに収録されない2曲目,3曲目が入ってますから。
とかいう私も「Lemon」の先行配信買って,シングル出てから借りた口です。
ほら,先行配信に意味がある。そういうことも戦略に入れるべきですよ,誰とは言わないけど。
逆にあいみょんみたいにアルバムの中から先行配信が数曲用意されながら,単体ではダウンロードできない曲を用意するって策に出る人もいますけど。あのときは結局全曲ダウンロードしたんだったなぁ(遠い目)
かのアーティストの場合,あいみょんの例と違ってアルバム発表まであの曲について音沙汰がなくて数ヶ月待たされましたからね,レンタル開始まで待つのも苦でなくなってましたから。戦略として失敗してる気がしますよBUMPは。
あっ
先日読んだ新聞に湯の川温泉のキャラ(温泉むすめ)が紹介されてましたよ。全国各地にいるキャラを聖地巡礼的感じで巡ってもらおうってことらしいのですけど,どうなんでしょ?
新幹線が開通してからしばらく経ってますからね,客足が遠のいたのは当然のことです。ていうか,予期されてたことです。わざわざ函館に来る奇特な人なんてそうそういませんて。
新幹線は高いですからね,物珍しさで乗る以外に利用者はいないかと。観光客が増える要因はないですからね,逆に特急なくなって来づらくなったくらいにして。
ご当地キャラが広く認知されてからが勝負です。ラブライバーが西部地区に聖地巡礼に来てた様に温泉に泊まりに行くかどうか。あまり期待はできませんけどねー。
◇
しばらく天気が良いようなので,土曜を待たずに洗車しましたよ。
ざっと砂埃を噴き飛ばしてシャンプー。さっと流してコーティング剤。拭き取りは手早く。仕事帰りに高速洗車を使ってなのです。
洗車グッズは常に車に積んでますからね,高速洗車で表面の砂落としたらあとは手作業なのです。あ,最後に洗剤洗い流すのを忘れずに。
はっきり言えばスタンドで洗ってもらうのとあまり金額的に変わらないんですよね。一度水のみで表面洗い流して,最後にまた洗い流す。最初と最後の2回分で400円はかかりますから。
うん,平日の仕事帰りならスタンドで,休日なら自宅で,ということで。