地域のイベントに職場として顔出すってよくある話ですけど。
函館だと港祭りで一万人パレードに参加とかですかね? そんな感じでイベント参加なのですけど。
休日返上。代休無しで当然手当無し。
参加した副賞を頭割りして支給されるので,時給換算すると割は悪くないけど…
交通費は出てないから確実にマイナスなんですがそれは。
3時間拘束で家との往復に2時間。休日ががが。
朝は食欲がないのです。で,無理矢理トースト1枚食べたのです。
10時にはおなかが空いたです。
再びエミリー口調です。
おやつを用意しているときは良いのですけど,そうでないときはなかなか大変で。マテ茶とか水とかがぶ飲みして頻繁にトイレ行って…。
何その無駄なルーチン。
何かこう,日持ちして腹の足しになるアイテムを常備しておかねばなりませんよ。とにかく朝は食べられないので,ガテン系のおやつよろしく10時頃摘まめるものが必要で。
予算的なものもありますからね,何でも良いって事にはならない。食いごたえがあってお値段控えめ…食パン?
おやつに食パン齧ってる場合じゃない。
◇
配偶者「拓くに永遠(えいえん)の『永』で『たくと』。」
私「永遠(とわ)の『と』でしょ?」
配偶者「ああ~。」
私「それより『望む』『心』で『みみ』の方がすごいよ。」
DQNネームではないけどセンスはないと思う。そう読めるから付けるってセンスはいただけないと個人的には思うのです。
前に「華音(カイン)」という名を見つけたときには驚きました。少なくともユダヤ・キリスト教圏に行きづらい名じゃないですか。「カインとアベル」のカインですよ? 名前の変更は簡単ではないのだから,慎重にしなければなりません。
そういえばざーさん(花澤香菜さん)の「香菜」は中国では「シャンツァイ(パクチー)」を意味するんでしたなぁ。まあ,悪い意味でないから良いのだけれど。